週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

箕田6号墳 (再訪) 鴻巣市箕田

5年ぶりに箕田古墳群を再訪。

箕田6号墳。

f:id:kofunmeguri:20230604210115j:image
f:id:kofunmeguri:20230604210118j:image
f:id:kofunmeguri:20230604210122j:image
f:id:kofunmeguri:20230604210111j:image
f:id:kofunmeguri:20230604210129j:image
f:id:kofunmeguri:20230604210125j:image

鴻巣市指定史跡

箕田古墳群・箕田6号墳 昭和45年3月10日指定

箕田6号墳は箕田古墳群中の一基で、冨士山支群に属している。冨士山支群には本墳の北西250mに5号墳、南東180mに7・8号墳が存在し、合計四基の古墳が残っている。

本墳は現状では長径17m、短径10m、高さ2mを測る円墳と思われるが、かつて前方後円墳であったという伝承もある。現在、墳丘は南側を大きく削られて墳形が著しく変わっており、前方後円墳であるかは確認できない。わずかに北側で周溝の名残りと思われる痕跡が窺われるのみである。

本墳はこれまで正式な発掘調査が行なわれておらず、埋葬部(死者を葬る所)の形状出土遺物は明らかになっていない。しかし、墳丘から埴輪片が認められることから、古墳時代後期(六世紀)の後半頃に築造され たものと考えられている。

箕田地区は10世紀以後に活躍した箕田源氏発祥の地として知られるが、古墳の存在はそれ以前から多くの人々がこの地に住んでいたことを物語っている。

平成元年3月 鴻巢市教育委員会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村