週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

Jomon Collection-笛吹市- 釈迦堂遺跡博物館

釈迦堂遺跡博物館で開催中の企画展「Jomon Collection-笛吹市-」を鑑賞した。笛吹市教育委員会が所蔵する「みさかっぱ」や「てらたん」などの土偶、全国有数の大きさを誇る翡翠製大珠、機能美ともいえるような美しく輝く黒曜石製尖頭器など約50点の資料を展示。会期は5月29日まで。

f:id:kofunmeguri:20230515015436j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015429j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015419j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015409j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015413j:image

釈迦堂遺跡

甲府盆地を一望する古川扇状地上にあるこの遺跡は、昭和五十五年から五十六年にかけて釈迦堂パーキイングエリア一帯の発掘調査が行われ先土器時代の石器群 縄文時代早前中期の集落 古墳 平安時代の住居等が発見された なかでも縄文中期の大集落は広場を中心に土壙や住居群 土器拾場が同心円状に配列される典型的な集落形態をもち おびただしい土器の他に土偶が五百点以上も出土したことが全国的に注目された

中部地方縄文時代を代表する遺跡として永くこの地にその名を留めるものである

f:id:kofunmeguri:20230515015400j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015353j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015442j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015356j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015423j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015439j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015416j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015403j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015425j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015432j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015406j:image
f:id:kofunmeguri:20230515015511j:image

笛吹市/釈迦堂遺跡博物館企画展『JomonCollectionー笛吹市ー』

みさかっぱ|星降る中部高地の縄文世界

f:id:kofunmeguri:20230515020838j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020841j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020845j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020820j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020830j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020834j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020827j:image
f:id:kofunmeguri:20230515020816j:image

京戸川扇状地

京戸川扇状地は、岩崎山と蜂城山の間を流れ下る京戸川が形成した扇状地形、他の扇状地との複合が少なく扇型に広がる扇状地形の典型として教科書等に紹介され広く知られている。扇状地には、釈迦堂遺跡の発掘調査で一万年前から人々の暮らしが始まり、縄文時代の早期末以後次第に大規模な集落が扇状地のいたるところに形成されるようになるが、稲作の普及とともに、扇端部に集落が移り、古墳時代は群集墳が築かれ、平安時代以後再び開発が進み、生活の場となり、さらに江戸時代後期以後扇頂部の森が開墾され、今日にいたっている。現在は、勝沼町の上岩崎・ 下岩崎・藤井、一宮町 の中尾・野呂・千米寺・ 石、などの葡萄、桃を中心とした果樹畑が一面を覆い尽くしている。

釈迦堂遺跡博物館

f:id:kofunmeguri:20230515020823j:image

釈迦堂遺跡博物館

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村