週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

摩利支天塚古墳 発掘調査現地説明会(12/4) 小山市飯塚

栃木県小山市の摩利支天塚古墳の発掘調査の現地説明会が12月4日に開催されたので参加した。小山市では琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳を史跡公園として整備し、保存・活用するために、2013(平成25)年より「琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳及び周辺整備事業」を進めている。その一環として、2019(令和元)年から摩利支天塚古墳の発掘調査を実施している。本年度で墳丘部分の調査が終了することから、昨年度までの2年間の調査の成果も含めて説明していただいた。

現地説明会は10時と11時の2回行われた。2回目に参加した方から聞いた話では、報告書が発行されるまで写真等の公開はダメとのこと。私が参加した1回目ではそんな話はなかったが、とりあえず差し障りのなさそうな写真のみとして、報告書の発行を首を長くして待つことにする。早く発行してね。

f:id:kofunmeguri:20211205073903j:image
f:id:kofunmeguri:20211204180158j:image
f:id:kofunmeguri:20211204180201j:image
f:id:kofunmeguri:20211204180821j:image

前方部の参道から後円部墳頂の摩利支天社へ
f:id:kofunmeguri:20211204192047j:image
f:id:kofunmeguri:20211204192140j:image
f:id:kofunmeguri:20211204192143j:image

後円部墳頂からくびれ部
f:id:kofunmeguri:20211204192339j:image

後円部
f:id:kofunmeguri:20211207182238j:image
f:id:kofunmeguri:20211207182235j:image

報告書が発行されれば、説明板の説明も書き換えられるのだろうか。
f:id:kofunmeguri:20211204200511j:image

現地説明会の2回目には旅行会社クラブツーリズムの『琵琶塚古墳・摩利支天塚古墳と令制下野国の中心地をめぐる日帰り』のご一行が参加していた。この日に参加した人はラッキーだね。
f:id:kofunmeguri:20211205083145j:image

摩利支天塚古墳を訪れたのは3年振り。前回は壬生町愛宕塚古墳の現地説明会のときに立ち寄った。

文献

[1] 東京新聞編集局 1993「古墳を歩く」

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村