週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

新山2号墳 坂戸市清水

新山2号墳は高さ1.4mの墳丘が残っていたので、周囲を発掘調査したところ、周溝を検出。一辺46mの大型の方墳と判明した(文献[4])。また、墳丘部では横穴式石室を確認。古墳時代末期(7世紀)の築造と考えられる。この地に7世紀末に創建された勝呂廃寺は、その創建に出雲系の物部直の関与が指摘されていて、方墳と出雲の関係、また、同時期に創建された千葉県龍角寺と一辺78mの大型の方墳である龍角寺岩屋古墳との関係など興味が尽きない。新山2号墳は現地を訪れても一辺46mの大きさを感じることができないのが残念。文献[1][2]では円墳とされていた。

f:id:kofunmeguri:20211003232203j:image
f:id:kofunmeguri:20211003232206j:image
f:id:kofunmeguri:20211003232200j:image
f:id:kofunmeguri:20211003232209j:image
f:id:kofunmeguri:20211003232212j:image
f:id:kofunmeguri:20211003232157j:image

文献

[1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」

[2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企・秩父」さきたま出版会

[3] 坂戸市教育委員会 2015 『新山古墳群3区坂戸市教育委員会

[4] 株式会社シン技術コンサル 2020 『新町遺跡3区・4区・5区』埼玉県坂戸市教育委員会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村