週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

高柳銚子塚古墳 木更津市高柳

高柳銚子塚古墳は、JR内房線巌根(いわね)駅から線路沿いを南に徒歩で約20分のところに後円部の一部が残っている。文献[2]では「墳丘主軸長142.3m、後円部径82.5m、前方部幅89.0mで、房総最大の内裏塚古墳(墳丘長148m)に次ぐ規模の前方後円墳」と推定され、盾形の周溝を持ち、場合によっては墳丘主軸長は150mを優に超え房総最大の前方後円墳の可能性も示唆された。文献[3]によると「明治末年の鉄道建設の際,前方部が削り取られ,また戦時中に高射砲指令所が設置され,後円部の中央が大きくえぐられた」とのこと。現地には高柳銚子塚古墳の説明板は見当たらず、「至徳堂を知る会」が立てた説明板があった。至徳堂については、木更津市郷土博物館「金のすず」に関連資料が展示されていた。至徳堂は文化14(1817)年に設立された郷学(ごうがく、教育機関)で山子学(さんしがく、儒学の折衷派)を地元の若者に教えた。至徳堂関連資料は千葉県指定有形文化財(歴史資料)。

f:id:kofunmeguri:20211007182452j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182443j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182455j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182503j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182518j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182449j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182440j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182521j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182501j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182438j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182513j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182446j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182506j:image

「墳丘南側に長持形石棺の底石が見られる」というのはこの石材? ではないそうだ。
f:id:kofunmeguri:20211007182510j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182458j:image
f:id:kofunmeguri:20211007182515j:image

長持形石棺については

房総の古墳を歩く/木更津市の古墳

至徳堂関係資料/千葉県

至徳堂関係資料|千葉県木更津市公式ホームページ

文献

[1] 千葉県教育委員会 1990年「千葉県所在古墳詳細分布調査報告書」

[2] 白井久美子 1995「高柳銚子塚古墳をめぐる諸問題日本考古学第2号

[3] 房総の古墳を歩く編集委員会 2006『房総の古墳を歩く 改訂版』芝山町立芝山古墳・はにわ博物館友の会

[4] 木更津市教育委員会 2009 『木更津市文化財調査集報14:埋蔵文化財(銚子塚古墳・金鈴塚古墳)の発掘調査木更津市教育委員会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村