週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

群馬県

不動山古墳 (再訪) 高崎市綿貫町

群馬県立歴史博物館の手前で不動山古墳の前の道を通ったので、博物館の見学前に不動山古墳を再訪。墳丘上の木がスッキリ伐採されていた。前方後円墳。全長94m。5世紀中ごろから後半の築造。 縄掛け突起付き舟型石棺。凝灰岩製。全長3.45m。内法は長さ2.4m。 …

綿貫町市ヶ原1117所在古墳 (再訪) 高崎市綿貫町

群馬県立歴史博物館に来たらルーチンワークで綿貫町市ヶ原1117所在古墳にご挨拶。群馬県立歴史博物館の前にある円墳。未調査で詳細不明。 巨きな馬 アントワーヌ・ブールデル作 1914年 - 1917年 群馬県立歴史博物館は今回で3回目の訪問。 にほんブログ村

企画展「綿貫観音山古墳のすべて」群馬県立歴史博物館

「群馬県綿貫観音山古墳出土品」の国宝決定を記念して群馬県立歴史博物館で開催された企画展「綿貫観音山古墳のすべて」を見学した。群馬に来た目的はこれ。直前に思い立ちネットで確認したら、事前予約制ということで10時の枠を予約。猛暑日(最高気温35°C以…

二ツ山古墳2号墳 太田市新田天良町

ニツ山古墳1号墳の南東に隣接する2号墳。前方後円墳。全長45m。1号墳と同じ時期の6世紀後半の築造。後円部の横穴式石室は開口部が埋まってしまったようで見つからなかった。 太田市|二ツ山古墳2号墳 太田市の古墳パンフレット にほんブログ村

二ツ山古墳1号墳 太田市新田天良町

旧陸軍新田飛行場跡の市野倉工業団地の南側の新田桜並木が県道332号と交わるT字路の南から東に伸びる新田並木(松並木)を進むと両側に二ツ山古墳1号墳(左)と2号墳が現れる。ともに前方後円墳。1号墳は74m。埋葬施設(主体部)は、割石乱石積の無袖型の横穴式石…

長良神社 太田市飯塚町

太田市立九合小学校の道路を挟んで南隣の長良(ながら)神社の鳥居脇に、東京国立博物館蔵の国宝の埴輪「挂甲の武人」のレプリカが立つ。文献[1]によるとマツバラ(旧群馬県新田郡九合村大字飯塚字松原)の長良神社の境内に小高い塚があった、松原の長良神社は明…

天神山古墳A陪塚 太田市東長岡町

太田天神山古墳に付属する陪塚(ばいちょう)のA陪塚。 東から手前の家が立て替えで、この角度から見えるのは今だけか? 北東から中央手前がA陪塚、奥に天神山古墳の後円部。 北から 近くの公園 太田市|天神山古墳 にほんブログ村

女体山古墳 太田市内ケ島町

太田天神山(男体山)古墳とほぼ同じ時期に築造された女体山古墳。帆立貝形古墳。全長106m。5世紀前半の築造。 県道2号(東国文化歴史街道)から左に太田天神山古墳の後円部、右に女体山古墳、右手前のコンビニの辺りに目塚1号墳があった。 左が帆立貝形の前方部…

太田天神山古墳 太田市内ケ島町

東国で最大の太田天神山古墳。前方後円墳。全長210m。三段築造。二重周溝。5世紀前半の築造。猛暑なので4時起きで6時に到着。気温27°C。 南側の東武小泉線の線路脇に専用駐車場がある。左が前方部、右が後円部。 前方部の南側からアプローチ。 前方部の角に…

小林天神古墳 桐生市新里町小林

桐生市立新里中央小学校の北にある小林天神古墳。円墳。径42m。 小林の天神古墳|桐生市ホームページ 群馬県桐生市 #小林天神古墳 。草がないので石室がよく見えました。家型埴輪のレプリカが展示してあります。刀や玉などの装飾品もたくさん出たようです。 …

赤堀33号墳 伊勢崎市五目牛町

上武道路(国道17号バイパス)と北関東自動車道が交差する地点近くの2本の道路に挟まれた三角地にある五目牛史跡公園に整備・保存されている赤堀33号墳。最大直径約47mの円形状で周堀が南側で途切れ、南側が確認できていないため墳形は確定していない。つまり…

一ノ関古墳 伊勢崎市本関町

一ノ関古墳は6世紀後半に築造された前方後円墳。粕川の侵食で前方部の大半が削られている。全長は現在では約28m。もともとは約50mと推定。後円部の南側に両袖型の横穴式石室が開口。 一ノ関古墳/伊勢崎市 にほんブログ村

鶴山古墳 太田市鳥山上町

鶴山古墳は、金山丘陵の西側に広がる大間々扇状地末端の低台地上に造られた前方後円墳。全長約95m。5世紀後半ごろの築造。前方部はわかりづらいが南東を向く。後円部に縦穴式石室。 南から。右斜め手前が前方部。 後円部の墳丘上から。 西から。 北西から。 …

巌穴山古墳 太田市東今泉町

巌穴山古墳(いわあなやまこふん)は、古墳時代終末期(7世紀前半)の方墳。一辺36.5m、高さ6m。南側に横穴式石室が開口。石室は両袖型の複式構造、全長13.4m。 西から。 南から。 南東から。 墳丘上から。 北西から。 太田市|巖穴山古墳 太田市の古墳パンフレ…

山田文庫 高崎市常盤町

高崎市常盤町の煉瓦の名所も見てきた。旧中山道が直角に向きを変える交差点の角にある山田文庫にイギリス積みの煉瓦塀が残る。旧九蔵町の茂木銀行から移築したと伝わる。 山田文庫の向かいにある岡醤油醸造。煉瓦造の煙突が残る。 山田文庫の隣の美峰酒類に…

「ハート形土偶 大集合!!」群馬県立歴史博物館

群馬県立歴史博物館で開催中(12/1まで)の企画展「ハート形土偶 大集合!!」を見てきた。近年の研究によるとハート形土偶は福島県阿武隈地域で誕生して、その周辺に広まったとのこと。岡本太郎の縄文にインスパイヤされた作品も展示。 群馬県立歴史博物館第1…

八幡二子塚古墳 高崎市八幡町

八幡古墳群の八幡二子塚古墳は平塚古墳と観音塚古墳の間の時期(6世紀前半?)に築造された前方後円墳。全長66m。3段築成。葺石、円筒埴輪、形象埴輪あり。埋葬施設は不明(横穴式石室か?)。 南西から、左手前が後方部、右奥が後円部。 北から、前方部。 北東…

平塚古墳 高崎市八幡町

八幡古墳群の平塚古墳は八幡台地の南側の台地縁辺部に位置する5世紀第4四半期に築造された前方後円墳。全長105m以上。3段築成。後円部に舟形石棺2基が確認されている。葺石、円筒埴輪、形象埴輪あり。埋葬施設は後円部から舟形石棺が2つ、主軸に並行するよう…

観音塚古墳 高崎市八幡町

八幡古墳群の観音塚古墳は観音塚考古資料館から南に徒歩2分の位置にある前方後方墳。全長105m(復元長)。前方部4段築成、後円部3段築成。6世紀末から7世紀初めの築造。 後円部の南側に開口する両袖式の横穴式石室は全長15.3mで日本を代表する巨石石室。最大で…

「群馬に古墳が造られ始めたころ」高崎市観音塚考古資料館

高崎市観音塚考古資料館で開催中(12/1まで)の企画展「群馬に古墳が造られ始めたころ」を見てきた。群馬県の古墳時代前期にスポットを当て、群馬県地域における弥生時代後期末から古墳時代前期の墳墓・古墳などの実態を俯瞰する。群馬県の出現期の古墳はほぼ…

お富士山古墳 伊勢崎市安堀町

赤堀歴史民俗資料館でお富士山古墳の石棺のレプリカを見た後でお富士山古墳を訪れた。5世紀はじめに築造された市内最大の前方後円墳。全長125m。前方部の一部がJR上毛線で切断されている。後円部に富士神社を祀る。 北の方向に赤城山 お富士山古墳/伊勢崎市…

「王者の石棺」 伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館

11月15日から赤堀歴史民俗資料館で開催中のホール特別展示「王者の石棺」を見てきた。お富士山古墳の墳丘上に保存されている長持形石棺は、畿内の大王級の古墳に採用された石棺と同じであることから「王者の石棺」と呼ばれ、ヤマト王権との関係が推察される…

簗瀬八幡平の首塚(旧原市町12号墳) 安中市簗瀬

簗瀬二子塚古墳の前方部の南西に接する旧原市町12号墳(梁瀬首塚古墳)。円墳(径約24m)。横穴式石室。首塚として祀られている。昭和6年に墳丘に埋められた頭蓋骨が見つかり、昭和27年の調査で150体分の頭蓋骨を確認。戦国時代に埋葬された頭蓋骨を江戸時代中期…

簗瀬二子塚古墳 特別公開(11/16) 安中市簗瀬

国の史跡指定1周年を記念して実施された簗瀬二子塚古墳の特別公開と現地解説に参加した。梁瀬二子塚古墳(やなせふたごつかこふん)は、古墳時代後期初頭(6世紀初頭)の前方後円墳。全長約80m。関東における最古段階の横穴式石室をもつ。 ガイダンス施設から 南…

岩宿ムラ収穫まつり (11/10) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館主催の「岩宿ムラ収穫まつり」に参加した。今年3月に「岩宿ムラまつり」で「石器つくり」を初体験した。今回も、9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」にチャレンジした。 整理券の列 開村宣言。みどり市のマスコットの「みどモ…

「相澤忠洋 - その生涯と研究 -」展 岩宿博物館

群馬古墳フェスタ2019でまりこふんさんの「こふんにコーフンライブ」を堪能した後、岩宿博物館で開催中の「相澤忠洋 - その生涯と研究 -」展を見学した。1949年の岩宿遺跡発掘により日本に旧石器時代があったことを世に知らしめてから70年を記念した企画展。…

赤堀村293号墳 伊勢崎市磯町

赤堀磯沼公園の土塁は『上毛古墳綜覧』の赤堀村293号古墳かもしれない。「圓型(40尺)」 土塁の上からゴンゴン塚古墳 以前の記事では、この土塁の上からゴンゴン塚古墳を撮影した写真を紹介した。墳頂に弁財天を祀る。 にほんブログ村

赤堀村289号墳、赤堀村292号墳 伊勢崎市磯町

赤堀磯沼公園の北の特別養老老人ホーム アミーキの敷地では幾つかの古墳が見つかっている。 『上毛古墳綜覧』・赤堀村289号古墳。「圓型(42尺)」 『上毛古墳綜覧』・赤堀村292号古墳。「圓型(30尺)」 赤堀磯沼公園の西のゴンゴン塚古墳(赤堀村297号墳)を再訪…

赤堀村295号墳 伊勢崎市磯町

赤堀村296号墳のすぐ北西に位置する『上毛古墳綜覧』・赤堀村295号古墳。「圓型(65尺)」 パノラマで、左が赤堀村295号墳、右が赤堀村296号墳。 赤堀村296号墳 文献 [1] 群馬県教育委員会 2018「群馬県古墳総覧2017(第2版)」 にほんブログ村

荒砥富士山古墳 前橋市西大室町

伊勢山古墳の南約750mにある荒砥富士山古墳(荒砥村150号墳)。円墳。径36m。全長6mの両袖型横穴式石室。 南に横穴式石室の天井石が露出している。 墳頂の祠? 葺石? にほんブログ村