週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

東京都

八幡神社境内古墳 大田区田園調布

田園調布八幡神社の社殿裏、大田区の遺跡番号159「八幡神社境内古墳」のあたり。東京都遺跡地図情報インターネット提供サービスでは、種別「古墳」、主な遺構/概要「[古墳時代]横穴式石室」 暑さでやられて写真を1枚だけ撮影して退散。 古墳なう 「八幡神社…

宝萊山古墳 (再訪) 大田区田園調布

宝萊山古墳を再訪、都内に残る数少ない大型の前方後円墳。 西側(多摩川側)から宝萊山古墳の後円部 西側(多摩川側)から宝萊山古墳の前方部 西側(多摩川側)から宝萊山古墳をパノラマで 東京都指定史跡 宝萊山古墳(ほうらいさんこふん) 宝萊山古墳は、多摩川下…

多摩川台古墳群 (再訪) 大田区田園調布

多摩川台古墳群も再訪したが、緑が生い茂り、墳丘はよくわからない。 東京都指定史跡 多摩川台古墳群 所在地 大田区田園調布一丁目六十三番 同四丁目三番 指定 平成十二年三月六日 多摩川台古墳は、八基からなる古墳時代後期の古墳群である。古墳群の南側に…

大田区立多摩川台公園古墳展示室 大田区田園調布

涼を求めて大田区立多摩川台公園古墳展示室に立ち寄った。荏原(台)古墳群内のうち、大田区域の田園調布古墳群で出土した大刀や勾玉、埴輪などのレプリカを展示する。 前方後円墳の後円部の横穴式石室をイメージした展示スペース 6年前、初めて訪れた時に購…

浅間神社北古墳 大田区田園調布

東京都遺跡地図情報インターネット提供サービスで、大田区の遺跡番号155番「浅間神社北古墳」と記された多摩川台公園のあじさい園の南端のあたり。南東方向に東急東横線(1926年開業、2000年複々線化)・東急目黒線(複々線のうちの2線)の線路を挟んで浅間神社…

亀甲山古墳 (再訪) 大田区田園調布

夏の日差しと、生い茂る緑で、古墳巡りのオフシーズンに突入した7月の初めに荏原台古墳群の田園調布古墳群を再訪した。東急(東横線・目黒線・東急多摩川線)の多摩川駅 多摩川台公園 アジサイ園 セーラム市 大田区 姉妹都市提携30周年記念 セーラム市 大田区 …

NHK BSプレミアム『英雄たちの選択 選 追跡!古代ミステリー 海の縄文人』

今年2月に放送された NHK BSプレミアム『英雄たちの選択 選 追跡!古代ミステリー 海の縄文人』のアンコール放送を視聴した。オオツタノハの貝輪のくだりで、市原市教育委員会の忍澤成視さんが出演された。昨年、神奈川県立歴史博物館の特別展「洞窟遺跡を掘…

日比谷公園 千代田区日比谷公園

この日(5月24日)も日比谷公園を訪れた。日比谷公園は日本初の西洋風公園として明治36年に開園した。 アーク灯 アーク灯 この元アークライト灯は、開園当時の公園灯で、園内には10基設置され、1200カンデラの明るさがあったといわれます。これ以外はガス灯70…

法務省旧本館 千代田区霞が関

5月に、国会議事堂前で日本水準原点の一般公開を見学した後で、法務省旧本館を見学した。 重要文化財 法務省旧本館 この建物は、明治政府が招聘したドイツ人建築家ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンの設計により、実施設計・工事監理には河合浩蔵…

ラジオパークin日比谷 2023

この日(4月23日)は、渋谷の國學院大学博物館から、六本木、赤坂を経由して日比谷公園まで歩いた。日比谷公園ではニッポン放送のラジオパークin日比谷 2023の「佐久間宣行オールナイトニッポン0(ZERO) スペシャルトークショー」を観覧した。 ⋱⋱#ラジオパーク⋰…

歩兵第一聯隊跡 港区赤坂

六本木のお隣の赤坂の檜町公園を訪れた。檜町公園は、毛利家の藩邸跡で、歩兵第一聯隊「歩一の跡」の碑が建つ。 檜坂(ひのきざか) 檜坂 ひのきざか 江戸時代には、檜の木が多いため、檜屋敷と呼ばれた山口藩毛利邸(檜町公園)に添う坂であった。 赤坂氷川神社…

ガンタ積みの擁壁 港区六本木

六本木まで歩いて、煉瓦のガンタ積みの擁壁を見学。 志賀直哉居住の跡 にほんブログ村

御太刀坂の擁壁 港区西麻布

4月に、國學院大學博物館の春の特別列品「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」を鑑賞した後で、天気が良かったので、ぷらりと散歩。西麻布の御太刀坂の煉瓦造りの擁壁を見物。 牛坂 牛坂 うしざか 源義経や白金長者の伝説のある笄橋に続く古代の交通…

東洋一の夢 帝国図書館展 国際子ども図書館

トーハクの隣の国際子ども図書館で開催中の「東洋一の夢 帝国図書館展」を鑑賞した。 国際子ども図書館は、1906年に帝国図書館として開館した建物にリノベーションを施して活用している。帝国図書館は「東洋一」の図書館を目指して建設された。本展示会は、…

ウルティモ・ドラゴン スペシャルトークショー 東京国立博物館

トーハクの特別展「古代メキシコ」の関連イベント「メキシコウィーク」(6月30日から7月9日まで)のイベントとして開催された「ウルティモ・ドラゴン スペシャルトークショー」に参加した。ウルティモ・ドラゴンは、メキシコを拠点として米国、欧州のマットで活…

令和4年度新収品展 東京国立博物館

トーハクの本館2階 特別1・2室で開催中の令和4年度新収品展を鑑賞した。本展は、昨年度収蔵品に加わった文化財のうち34件の作品を紹介する。おすすめは、中細形銅戈(出土地不詳、弥生時代中期、井越わかば氏寄贈、東京帝室博物館歴史課長で武器形青銅器研究…

「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」 東京国立博物館

トーハクで開催中の特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」を鑑賞した。本展は、古代メキシコ文明を代表する「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」に焦点をあて、メキシコ国内の主要博物館から厳選した至宝の数々を、近年の発掘調査の成…

「化石人類の系統と絶滅動物」 明治大学博物館

明治大学博物館の考古部門のミニ展示、明大コレクション54「化石人類の系統と絶滅動物」を鑑賞した。本展示では、700万年にわたる人類進化を物語る代表的な化石人骨(複製)を展示して、人類進化のダイナミクスや大型哺乳類の大量絶滅を紹介する。会期は8月2…

東国の古墳文化の実像を求めて―大塚初重と明大考古学― 明治大学博物館

明治大学博物館で開催中の企画展「東国の古墳文化の実像を求めて-大塚初重と明大考古学-」を鑑賞した。昨年7月に95歳で亡くなられた故大塚初重名誉教授は、太平洋戦争から復員の後、静岡県登呂遺跡の調査への参加を皮切りに、1950年に創設された考古学専攻…

日本水準原点 一般公開(5/24) 千代田区永田町

測量の日(6月3日)記念行事として一般公開された日本水準原点を見学した。日本水準原点は国会前庭(北地区)にある。日本水準原点は明治24年5月に設置された。水準原点の設置にあたっては、明治6〜9年の霊岸島(中央区新川)の水位観測から東京湾の潮位決定(明治9…

小山田1号遺跡 町田市小山田桜台

町田市考古資料室の次に小山田桜台こぶし公園の小山田1号遺跡を訪れた。平安時代末期から室町時代にかけての有力武士の館跡。桜と白木蓮(シロモクレン)の共演。 東京都指定史跡 小山田1号遺跡 所在 町田市小山田桜台二丁目 16-32 指定 1985年(昭和60年)3月18…

町田市考古資料室 町田市下小山田町

次に訪れたのは、2月1日にリニューアルOPENした町田市考古資料室。 町田市考古資料室/町田市ホームページ 町田市 / 町田デジタルミュージアム 2018年7月に訪れたときは開館日ではなかった。 もう一週間前になるの???町田市考古資料室に行った話。何もかも…

日野市no.45遺跡 日野市東平山

次に訪れたのは、日野市no.45遺跡。 古墳なう 「日野市№45遺跡(平山古墳)」 東京都日野市東平山1丁目 日野市№45遺跡 | 古墳探訪記 日野市No.45遺跡【東京都日野市】 - ぺんの古墳探訪記 日野バイパス(延伸)整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査中 日野バイパ…

西平山古墳群 日野市西平山

東京都立埋蔵文化財調査センターで「遺跡発掘調査発表会2022」を聴講する前に、日野市と町田市で、古墳&博物館巡り。最初に訪れたのは日野市の西平山古墳群。 西平山1号墳 西平山3号墳(右), 4号墳(左) 西平山5号墳 西平山3,4,5号墳、中央に高尾山(599m) 古墳…

多摩新街遺跡切抜帖 東京都立埋蔵文化財調査センター

東京都立埋蔵文化財調査センターの令和5年度の企画展示「多摩新街(たまニュータウン)遺跡切抜帖(スクラップブック) -新聞にのった遺跡たち-」を初日の3月21日に鑑賞した。会期は令和6年3月7日まで。 本日より3/21からの新展示に向けた設営が始まっています。…

遺跡発掘調査発表会2022 (3/21) 東京都立埋蔵文化財調査センター

3月21日に東京都立埋蔵文化財調査センターで開催された「遺跡発掘調査発表会2022」を聴講した。北区十条台遺跡群の十条冨士塚の発掘調査について発表があった。センターでは平成24年から十条地区沿道一体整備事業(都道補助83号線)に伴い、十条台遺跡の調査を…

土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー 國學院大學博物館

國學院大學博物館で開催中の春の特別列品「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」を鑑賞した。土御門家は、平安中期の陰陽師・安倍晴明を受け継ぐ支流の一つで、代々、陰陽家として主に天文道をもって朝廷に仕えた公家。嘉永6年(1853年)のクリンケルフ…

蒲生君平の墓 台東区谷中

トーハクの「コレクションの探求 はにわ展から50年」を鑑賞した後で桜に誘われて上野公園から谷中を散歩した。そのときに、蒲生君平の墓のある臨江寺を訪れた。 蒲生君平は、寛政の三奇人の一人、天皇陵(古墳)を初めて体系的に調査した江戸時代の儒学者。京…

谷中の桜(その3) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。気がついたら、また谷中霊園。 渋沢栄一家墓所 4年前から大きく変化していた。 にほんブログ村

谷中の桜(その2) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。 本行寺 経王寺 延命院 夕やけだんだん 七面坂 谷中ほたるさわポケパーク(4月1日オープン) 大円寺の煉瓦塀 区立谷中小学校の煉瓦塀 宗善寺 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 にほんブログ村