週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

東京都

多摩新街遺跡切抜帖 東京都立埋蔵文化財調査センター

東京都立埋蔵文化財調査センターの令和5年度の企画展示「多摩新街(たまニュータウン)遺跡切抜帖(スクラップブック) -新聞にのった遺跡たち-」を初日の3月21日に鑑賞した。会期は令和6年3月7日まで。 本日より3/21からの新展示に向けた設営が始まっています。…

遺跡発掘調査発表会2022 (3/21) 東京都立埋蔵文化財調査センター

3月21日に東京都立埋蔵文化財調査センターで開催された「遺跡発掘調査発表会2022」を聴講した。北区十条台遺跡群の十条冨士塚の発掘調査について発表があった。センターでは平成24年から十条地区沿道一体整備事業(都道補助83号線)に伴い、十条台遺跡の調査を…

土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー 國學院大學博物館

國學院大學博物館で開催中の春の特別列品「土御門家がみた宇宙ー江戸時代の天文観測ー」を鑑賞した。土御門家は、平安中期の陰陽師・安倍晴明を受け継ぐ支流の一つで、代々、陰陽家として主に天文道をもって朝廷に仕えた公家。嘉永6年(1853年)のクリンケルフ…

蒲生君平の墓 台東区谷中

トーハクの「コレクションの探求 はにわ展から50年」を鑑賞した後で桜に誘われて上野公園から谷中を散歩した。そのときに、蒲生君平の墓のある臨江寺を訪れた。 蒲生君平は、寛政の三奇人の一人、天皇陵(古墳)を初めて体系的に調査した江戸時代の儒学者。京…

谷中の桜(その3) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。気がついたら、また谷中霊園。 渋沢栄一家墓所 4年前から大きく変化していた。 にほんブログ村

谷中の桜(その2) 台東区谷中

谷中の散歩の続き。 本行寺 経王寺 延命院 夕やけだんだん 七面坂 谷中ほたるさわポケパーク(4月1日オープン) 大円寺の煉瓦塀 区立谷中小学校の煉瓦塀 宗善寺 煉瓦造の蔵と煉瓦塀 にほんブログ村

谷中の桜(その1) 台東区谷中

桜に誘われて、谷中霊園を散歩。 川上音二郎の碑 天王寺五重塔跡 銅造釈迦如来坐像台座跡 鬱金桜(うこんさくら) 几号水準点 天王寺 歴史と文化の散歩道 「8.谷中コース(湯島天神―西日暮里駅/駒込駅、7.3km)」 歴史と文化の散歩道|東京都生活文化スポーツ…

上野の桜 台東区上野公園、上野桜木

トーハクで「コレクションの探求 はにわ展から50年」を鑑賞した後で、桜に誘われて散歩。 旧博物館動物園駅 東京藝術大学 下町風俗資料館付設展示場 にほんブログ村

コレクションの探求 はにわ展から50年 東京国立博物館

トーハクの創立150年記念として平成館企画展示室で開催中の「コレクションの探求 はにわ展から50年」を鑑賞した。トーハクで1973年に開催された「はにわ展」から50年。この50年間の埴輪研究の成果を、50年前に展示した埴輪を中心に紹介する。会期は4月9日ま…

「上古の刀」 明治大学博物館

2月にトーハクで「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展を鑑賞した後で、明治大学博物館にハシゴしたら、祝日(建国記念の日)で休館だった。目的は考古部門コレクション展「上古の刀」、会期は5月6日まで。 3月になって再訪したら、こぶしの花が咲いていた。 …

都議会議場前の桜 新宿区西新宿

都議会議場前の桜が咲きました。 世界が夢中な東京へ Tokyo Tokyo Old meets New | Tokyo Tokyo Official Website にほんブログ村

将門首塚 (再訪) 千代田区大手町

天理ギャラリーまで来たので大手町の将門首塚にお参り。2021年の第六次整備事業で開放的な空間になった。 東京都指定旧跡 将門塚 神田明神のご祭神である東国の英雄・平将門公の御首(みしるし)をお祀りしております。平将門公は、承平天慶年(931〜946)に活躍…

物部氏の巨大古墳 塚穴山古墳の歩み 天理ギャラリー(千代田区神田錦町)

東京都千代田区の天理ギャラリーで開催中の第178回展「物部氏の巨大古墳 塚穴山古墳の歩み」を鑑賞した。天理大学附属天理参考館所蔵の杣之内(そまのうち)古墳群と布留(ふる)遺跡、1964年に発掘調査が行われた塚穴山古墳の出土品を展示する。会期は4月1日ま…

煉瓦造りの擁壁 千代田区三番町

九段小学校付近にある煉瓦造の擁壁を探索。 東郷元帥記念公園は改修工事中 千代田区ホームページ - 東郷元帥記念公園改修工事 九段小学校 階段 擁壁の反対側の端に回り込んでみると 九段四丁目の由来 にほんブログ村

ウサギのえと芝アート 荒川区立宮前公園

荒川区立宮前公園で昨年末年賀状作成の季節にあわせて公開されたウサギのえと芝アート。年が明けてだいぶ経ったが、やっと見てきた。 来年の干支のウサギが芝生に登場!~宮前公園で「えと芝アート」を開催します~/荒川区公式サイト 【11/26(土)に完成・…

十条冨士塚 (再訪⑨) 北区中十条

十条冨士塚のその後が気になって再訪した。再整備工事は3月16日までとのこと。 3月21日に東京都立埋蔵文化財調査センターで開催される「遺跡発掘調査発表会2022」で北区十条台遺跡群の十条冨士塚の発掘調査について発表がある。 3/21(火・祝)の遺跡発掘調査…

心敬塚古墳 (再訪) 伊勢原市三ノ宮

心敬塚古墳を再訪。脇に心敬塚の石碑が建立されていた。 心敬塚 (しんけいづか) 連歌中興の祖といわれる心敬は、応永13年(1406)紀伊国に生まれた。幼少のころに出家し、京都東山の十住心院の住持となり、後に権大僧都に至った。正徹に和歌を師事し、『ささめ…

「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展 東京国立博物館

東京国立博物館で開催中の「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展を鑑賞した。会期は19日まで。北海道白滝遺跡群出土品の黒曜石の大きさに目を見張る。 特別企画「令和5年 新指定国宝・重要文化財」展の開催 | 文化庁新指定国宝・重要文化財展 | 文化庁東京国…

摺鉢山古墳 (再訪) 台東区上野公園

兵馬俑を鑑賞した余韻に浸りつつ摺鉢山古墳を再訪。 上野大仏にも寄った。 早咲きの桜 駅のポスター にほんブログ村

南池袋遺跡見学会(2/4) 豊島区南池袋

豊島区役所のすぐそばで、市街地の再開発事業に先立って実施中の南池袋遺跡(南池袋二丁目C地区再開発南街区)の発掘調査の遺跡見学会に参加した。南池袋遺跡は江戸時代を中心とする遺跡で、今回は、東洋乾板株式会社(現富士フィルム株式会社)の遺構(建物基礎…

ジャイアントパンダ 上野動物園

上野の森美術館から上野動物園へのハシゴ。東園パンダ舎のシャンシャンは返還が決まり予約制のため、西園(パンダのもり)の母子パンダと父パンダに会いに行った。 西園(パンダのもり)の母子パンダ(左:シャオシャオ、中央:シンシン、右:レイレイ) 父パンダ(リ…

兵馬俑と古代中国 上野の森美術館

上野の森美術館で開催中の日中国交正常化50周年記念「兵馬俑と古代中国 〜秦漢文明の遺産〜」を会期終了間際に鑑賞した。東京展の会期は2月5日まで。 紀元前770年から約550年の間、各地で有力な諸侯が独立して群雄割拠する春秋戦国時代。紀元前221年、秦の始…

「収蔵庫のとっておき」 明治大学博物館

明治大学博物館の広報誌「ミュージアム・アイズ」の1998年から続いている連載「収蔵室から」で取り上げられた明治大学博物館に収蔵された逸品の数々を紹介する企画展「収蔵庫のとっておき」を鑑賞した。明治大学博物館は、商品・刑事・考古の3分野からなり、…

「茨城県殿内遺跡の再葬墓」 明治大学博物館

最終日の閉館間際に明治大学博物館の考古部門のミニ展示、明大コレクション52「茨城県殿内遺跡の再葬墓」を鑑賞した。昨年、佐倉市の岩名天神前遺跡を訪れてから、再葬墓に興味を持った。 茨城県稲敷市浮島の殿内遺跡は明治大学の教授であった杉原荘介氏らが…

東京低地に人が住み始めた頃 葛飾区郷土と天文の博物館

葛飾区郷土と天文の博物館で開催中の『東京低地に人が住み始めた頃ー古墳時代前期のかつしかとその周辺ー』を鑑賞した。本展は、東京低地の古墳時代前期の諸遺跡を取り上げ、発掘調査で見つかった井戸、溝など地面に残された痕跡、また、土器などの出土資料…

東京初空襲の地 荒川区東尾久

あらかわ遊園周辺デジタルスタンプラリーを巡った際に、東京初空襲の地、熊野神社跡、熊野の渡し、玄琳牡丹屋敷跡を巡った。 東京初空襲の地 尾久本土初空襲を語り継ぐパネル展/荒川区公式サイト 熊野神社跡 熊野の渡し 玄琳牡丹屋敷跡 #何かイロイロでてき…

阿遮院の煉瓦塀 荒川区東尾久

あらかわ遊園周辺デジタルスタンプラリーを巡った際に、阿遮院の煉瓦塀を訪れた。 尾久本町通り 私立井上小学校跡(満光寺) 荒川ゆうネットアーカイブ > 楽しむ > 荒川区再発見6「東尾久」> 満光寺 内装工事発祥の地 株式会社助友 | 内装仕上げ工事 全国建設…

荒川区東尾久8丁目の煉瓦塀 (再訪) 荒川区東尾久

あらかわ遊園周辺デジタルスタンプラリーを巡った際に、東尾久8丁目の煉瓦塀の建物を再訪した。 東京都立大学 荒川キャンパス 2005年に設立された首都大学東京は2020年4月に東京都立大学に改称した。旧東京都立大学は首都大学東京の開学に伴い2011年3月に閉…

下尾久石尊 (再訪) 荒川区東尾久

あらかわ遊園周辺デジタルスタンプラリーを巡った際に、下尾久石尊を再訪した。 下尾久石尊 暦応(1338〜42)の頃、しばしば起こる地震に、村人が不思議に思ってこの地を訪れたところ、地より二尺(約60センチメートル)ばかりの異形な石が生えていたという。一…

田端環状石積遺構 (再訪) 町田市小山町

晩秋の夕刻に田端環状石積遺構(田端遺跡)を再訪。田端遺跡の東の多摩ニュータウン通り(都道158線)が田端東遺跡、北の小山白山公園が多摩ニュータウンNo.245遺跡、その北西に多摩ニュータウンNo.248遺跡。田端環状石積遺構は、京王相模線の多摩境駅から徒歩7…