週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

竜塚古墳 笛吹市八千代町米倉

八代ふるさと公園から西に見下ろす竜安寺山と呼ばれている丘陵上部に位置する竜塚古墳。

f:id:kofunmeguri:20231028043552j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043528j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043545j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043555j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043541j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043534j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043538j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043524j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043531j:image
f:id:kofunmeguri:20231028043548j:image

山梨県指定史跡 竜塚古墳

竜塚古墳は、5世紀前半に造られた方墳(四角い古墳)です。墳丘の大きさは 一辺約56mで、高さは7.4mあります。墳丘は幅約3mの平坦面(テラス)を挟んで二段に分かれています。上段は斜面全体が葺石で整然と覆われていますが、下段は土を盛り上げたままの状態でした。墳丘の周囲には幅約10mの周溝が廻っています。

被葬者は木棺に入れられ、墳頂に掘られた長方形の墓坑の中に埋葬されました。遺物は墳頂や周溝の中から土師器が数点出土していますが、副葬品と考えられるものは見つかっていません。

この古墳は、甲府盆地を一望できる丘陵上に立地しています。谷を隔てた東側の丘陵上には4世紀後半に造られた前方後円墳の岡・銚子塚古墳があります。竜塚古墳の被葬者は、岡・銚子塚古墳に葬られた豪族の後継者であったと考えられています。

山梨県内で築造当時に近い墳丘を残す方墳は竜塚古墳だけで、一辺56mという大きさは県内の古墳の中で七番目になります。東日本全体でも50mを超えるような方墳は少なく、竜塚古墳は古墳時代前半期(3〜5世紀)に造られた方墳の中では全国でも最大規模の古墳です。

平成30年4月 笛吹市教育委員会

笛吹市/竜塚古墳【県指定】【八代】

竜塚古墳 笛吹市

八代ふるさと公園から竜塚古墳
f:id:kofunmeguri:20231028043806j:image
f:id:kofunmeguri:20231028044006j:image
f:id:kofunmeguri:20231028044002j:image

最近、ニュースでクマの話題が多く、目撃情報の張り紙にびびった。
f:id:kofunmeguri:20231028050035j:image

柘榴
文献

[1] 笛吹市教育委員会 2011 『笛吹市文化財調査報告書19:山梨県最大の方墳、竜塚の謎に迫る 記録集笛吹市教育委員会 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村