週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

埼玉県 埼玉古墳群

さきたま緑道 行田市渡柳

前回、奥の山古墳を訪問した時に工事中だった奥の山古墳の西側のさきたま緑道への接続部の整備が完了していた。 さきたま緑道 - 埼玉県 さきたま古墳公園 - 埼玉県 にほんブログ村

奥の山古墳 (再訪) 行田市渡柳

鉄砲山古墳の前方部から奥の山古墳の後円部へ。 さきたま古墳公園 - 埼玉県 行田市/奥の山古墳 並木道を歩いていくと、5分くらいで #奥の山古墳 に到着。かつての堀の位置が一部白く示されているね。ということは、埴輪が立っていたらこんな感じかな?#古代…

鉄砲山古墳 (再訪) 行田市埼玉

瓦塚古墳の次に鉄砲山古墳を再訪。後円部の裾から東側に回り込み、前方部へ。 後円部 手前が前方部 右手前が前方部、左奥が後円部 さきたま古墳公園 - 埼玉県 行田市/鉄砲山古墳 次は #鉄砲山古墳。埼玉古墳群の南側にある古墳ではちょっと大きめだね。砲術…

愛宕山古墳と瓦塚古墳 (再訪) 行田市埼玉

9月30日で緊急事態宣言が解除された。古墳巡りの再開の地に選んだのは埼玉古墳群。愛宕山古墳と瓦塚古墳にご挨拶。 さきたま古墳公園 - 埼玉県 行田市/愛宕山古墳 行田市/瓦塚古墳 博物館から歩いてすぐ #瓦塚古墳 がある。古墳って大きいなあ!なるほど、…

さきたま古墳公園(再訪) 行田市埼玉

さきたま史跡の博物館の企画展を見学した後で、埼玉古墳群の古墳を巡った。日本の都市公園100選。 瓦塚古墳 愛宕山古墳 将軍山古墳 稲荷山古墳 丸墓山古墳 二子山古墳 さきたま古墳群に関する過去のブログ記事 埼玉古墳群が国の特別史跡に指定するように答申…

「徹底解剖!埼玉古墳群 〜副葬品から探る被葬者像〜」さきたま史跡の博物館

さきたま史跡の博物館の企画展「徹底解剖!埼玉古墳群 〜副葬品から探る被葬者像〜」を終了間際に見てきた。埼玉古墳群の中で副葬品が明らかになっている稲荷山古墳と将軍山古墳の2基を中心に、出土品や関連資料を紹介、被葬者像について考える。 展示資料一…

さきたま古墳公園(再訪) 行田市埼玉

さきたま火祭りを見物する前にさきたま古墳公園の古墳を見学した。日本の都市公園100選。 この日は北鴻巣駅からの無料のシャトルバスを利用した。マイクロバスだった。 さきたま古墳公園駐輪場隣の古代イベント会場、フリーマーケットや物産展が並ぶ 火祭り…

さきたま火祭り(5/4) 行田市埼玉

さきたま古墳公園で毎年開催される「さきたま火祭り」を見てきた。コノハナノサクヤヒメがニニギノミコトの疑いを晴らすために火をつけた産屋で海幸彦と山幸彦をお産みになった故事を再現する。 火祭りが始まるまでステージで余興が行われた。 古墳ジャンベ…

記念講演会「さきたま あれから これから」(2019/2/17)

2月17日に埼玉会館大ホールで行われた埼玉県教育委員会主催の埼玉古墳群史跡指定80周年・稲荷山古墳発掘調査50周年・鉄剣銘文発見40周年記念講演会「さきたま あれから これから」を聴講した時のレポート。会場は埼玉会館大ホール。聴講者は約1,200人でほぼ…

埼玉古墳群 (さきたま古墳群)

埼玉(さきたま)古墳群は武蔵国を代表する古墳群。関東平野の西北部、利根川と荒川が連結する最上流部近くに築かれた。前方後円墳8基と円墳1基の大型古墳が残る全国有数の大型古墳群。古墳群は5世紀末から7世紀にかけて成立したと考えられている。6世紀から7…

浅間塚古墳 行田市埼玉

中の山古墳の北東に位置する前玉(さきたま)神社。埼玉の語源。7世紀前半に築造された円墳と推測される。径約50m。ご祭神は前玉彦命・前玉姫命の二神とされているがはっきりしない。おそらく出雲系。 末社の浅間神社。 石燈籠(万葉灯籠)。 神木。イヌマキ。推…

中の山古墳 行田市渡柳

奥の山古墳の南東に位置する中の山古墳。前方後円墳。全長79m。 南から。左手前が前方部、右奥が後円部。 北東から。右手前が後円部、左奥が前方部。 北西から。右が前方部、左が後円部。 【古墳紹介⑨】古墳紹介の最後を飾る中の山古墳は、埼玉古墳群で最後…

鉄砲山古墳 行田市埼玉

奥の山古墳の北東に位置する鉄砲山古墳。前方後円墳。全長112m。埼玉(さきたま)古墳群の中で3番目に大きい。6世紀後半の築造。 南から。左手前が前方部、右奥が後円部。 西から。右手前が前方部、左奥が後円部。 北から。後円部。 北東から。右手前が前方部…

奥の山古墳 行田市渡柳

埼玉(さきたま)古墳群の瓦塚古墳の南にある奥の山古墳。前方後円墳。全長66m。6世紀中頃から後半の築造。 西から。右手前が前方部、左奥が後円部。 東から。右手前が後円部、左奥が前方部。 北東から。後円部。 南から。左手前が前方部、右奥に後円部、その…

埼玉古墳群 再訪 行田市埼玉

昨年9月に埼玉(さきたま)古墳群を訪れたが時間の都合ですべてまわれなかったので半年ぶりに再訪した。 二子山古墳。前方後円墳。全長138m。 将軍山古墳。前方後円墳。全長90m。 左に丸墓山古墳。右に稲荷山古墳。右手前に将軍山古墳の前方部の裾。 将軍山古…

瓦塚古墳 行田市埼玉

埼玉県立さきたま史跡の博物館の東隣にある瓦塚古墳。前方後円墳。全長73m。6世紀前半から中ごろの築造。 後円部 前方部 前方部から後円部 #瓦塚古墳出土形象埴輪瓦塚古墳からは形象埴輪がまとまって出土しました。女子、琴を弾く男子、武人などの人物、水鳥…

二子山古墳 行田市埼玉

武蔵国で最大の二子山古墳。全長132.2mの前方後円墳。6世紀初頭の築造。 後円部の北東から 北西から 柔道家の吉川栄の像。「一源三流」は「一つの源は誠の心。家のためには汗を流す。友のためには涙を流す。国のためには血を流す。」という意味。 造出しから…

将軍山古墳 行田市埼玉

稲荷山古墳の東隣にある将軍山古墳。全長90mの前方後円墳。6世紀後半の築造。埼玉古墳群で初めて横穴式石室を採用。墳形は内裏塚古墳群の稲荷山古墳(千葉県富津市)と類似と指摘されている。 1894年に地元住民が庭石を得ようと後円部に露出していた石材を抜き…

稲荷山古墳 行田市埼玉

埼玉古墳群で最初に築造された稲荷山古墳。前方後円墳。全長120m。高さ11.7m。埼玉県で二番目の大きさ。5世紀後半の築造。前方部は1937年に削平。2003年に復元。 1968年の調査で後円部から礫槨と粘土槨の2つの埋葬施設(主体部)が見つかった。礫槨から鉄剣と…

丸墓山古墳 行田市埼玉

丸墓山古墳は日本最大規模の円墳。径105m、高さ19m。6世紀前半の築造。桜の名所としても有名。1590年、石田三成が忍城水攻めの際に、丸墓山古墳の墳頂に本陣を構えた。 石田堤。 「史蹟埼玉村古墳群」の碑 【石碑②】丸墓山古墳南側、石田堤跡の脇に標柱が立…

愛宕山古墳 行田市埼玉

行田市の埼玉(さきたま)古墳群を訪れた。 駐車場近くの愛宕山古墳を最初に見学した。前方後円墳。全長53m。6世紀後半の築造。かつて墳丘上に愛宕神社が祀られていた。 にほんブログ村

埼玉県 行田市のまとめ

埼玉県行田市の古墳 埼玉県行田市の遺跡 埼玉県行田市の博物館 埼玉県行田市のあれこれ 御山人「埼玉県行田市の小埼沼。万葉集に詠まれた古の東京湾の入江『埼玉の津』の跡と伝わって来たけど、地質的には違うとか。名前から関東の憑き物『オサキ狐』と習合…