ショッピングモールのピオニウォーク東松山の東口に反町遺跡の展示コーナーがある。反町遺跡はアピタ反町の建設予定地内にあり、2007年10月から1年かけ発掘調査が行われた。古墳時代初めの住居跡や勾玉を作った玉作工房やガラス玉の鋳型が見つかり、この地域の中心的なムラと想定されている。古墳時代中期にはムラは姿を消し古墳群が形成された。
すぐ北を都幾川が流れる。10月12日に首都圏を直撃した台風19号の豪雨により都幾川が氾濫。ピオニウォーク東松山付近は水没。各地で被害が出ている。亡くなられた方々にお悔やみ申し上げます。また、被害に遭われた方々へお見舞い申し上げます。さらなる被害が広がらないことを願います。
朝起きてラインみたら親から送られて来てて本当に世界終わったのかと思った。
— 市塚祥太 (@1994Nacchan0525) 2019年10月13日
これは恐ろし過ぎて言葉も出なかった。#東松山#ピオニウォーク東松山#市野川 pic.twitter.com/DNaLeyaZQO
埼玉に住む妹から送られてくる、#ピオニウォーク東松山 店付近の画像が酷い。
— めるめるめるめ🍛(公爵夫人) (@pokke0117) 2019年10月13日
今日もまだ増水するかもしれないから、東松山付近の皆様気をつけて😭 pic.twitter.com/K1gQ3Q1Xvp
以前ラジオで地理好きだと話してた安住アナ。手書きの地図で河川氾濫情報をまとめる。他局はネットの情報を使ってるが、これはこれでわかりやすいよな。#tbs pic.twitter.com/TlfQsMtqJ8
— Ren* (@Ren8cts) 2019年10月12日
国土地理院の空中写真を見ると、荒川の西側、入間川・都幾川・越辺川方面の浸水が広範囲。ピオニウォーク東松山が浸水したのは東側の都幾川と南側の九十九川の堤防が破堤したためのようだ。https://t.co/qu1k0vaZ4n pic.twitter.com/O6Xo01BRgH
— 谷謙二/TANI Kenji (@ktgis) 2019年10月14日
気候変動観測衛星「しきさい」の画像。分解能は250メートルなので、ひまわりより二次元的には64倍の精度。
— 森田 正光 (@wm_morita) 2019年10月14日
東京湾や太平洋にも大量の土砂が流れ込んでいる。#台風19号 #かせん氾濫 #しきさい衛星 pic.twitter.com/25wKx3gj1y
埼玉県東松山市の決壊場所(都幾川・越辺川合流地点付近)
— かず (@kazfjord) 2019年10月14日
1枚目:1988年~1990年の様子
2枚目:近年の様子(全国最新シームレス写真)
3枚目:決壊後の様子(国土地理院 10/13 撮影)
4枚目:地理院地図に地形分類と陰影起伏を重ねたもの
氾濫平野にできた街が水没,昔からの台地上の家屋は無事 pic.twitter.com/OKDlptI3nG
反町遺跡の西の高坂台地に高坂古墳群がある。
文献
[1] 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2017「埼玉の古墳 1 比企・入間」