週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

千葉県

森山塚古墳 富津市下飯野

内裏塚古墳群の武兵塚古墳の西に位置する森山塚(もりやまづか)古墳。方墳。一辺27m。周溝外辺42.6m。群中の方墳では3番目の大きさ。 墳頂の森山塚の碑 森山塚古墳の位置 文献 [1] 富津市教育委員会 2011 「内裏古墳群 富津市文化財ガイドブック」 にほんブロ…

武平塚古墳 富津市下飯野

内裏塚古墳群の九条塚古墳の南方に位置する武平塚(ぶへいづか)古墳。前方後円墳。現在は後円部の東側と前方部の墳丘の一部を残すのみ。全長(復元長)69m。周溝全長93m。 東南から、右が後円部、左が前方部(跡)。 武平塚古墳の位置 文献 [1] 富津市教育委員会 …

九条塚古墳 富津市下飯野

昨年12月に三井アウトレットパーク木更津で買い物した後で、内裏塚古墳群の内裏塚古墳の南側の古墳5基を巡った。内裏塚古墳は今年5月に訪れている。最初に訪れた九条塚(くじょうづか)古墳は、内裏塚古墳の南に約650mに位置する前方後円墳。全長103m。周囲に…

勝福寺古墳群 成田市北須賀

勝福寺古墳群は印旛沼東岸の印旛沼を見下ろす丘陵上に分布する古墳群。 勝福寺3号墳。円墳。 勝福寺2号墳。円墳。 勝福寺1号墳。円墳。祠の後ろの林の中にある。 台地の下に印旛沼 勝福寺4号墳(こんぴら山)。前方後円墳。 手前が勝福寺3号墳、奥が勝福寺4号…

公津原39号墳 成田市船形

成田ニュータウンの西端の成田市船形の麻賀多神社(まかたじんじゃ)の東側に印波国造(いんばのくにのみやつこ)の伊都許利命(いつこりのみこと)の墳墓と伝わる方墳がある。全長36m、高さ5m。公津原39号墳。 蓋石の隙間にスマホのレンズを向けて撮った写真。ピ…

公津原30号墳〜38号墳 成田市玉造

公津原古墳群の北の支群の八代台古墳群の9基の古墳が外小代公園に保存されている。 公津原30号墳。円墳。全長10m。 公津原31号墳。円墳。全長12m。 公津原32号墳。円墳。全長12m。 公津原33号墳。円墳。全長12m。 公津原34号墳。円墳。全長13.5m。 公津原35…

公津原25号墳〜29号墳、40号墳 成田市玉造、八代

公津原古墳群の北の支群の八代台古墳群の6基の古墳が花内公園の西側の外周通りの両側に並ぶ。 公津原25号墳。円墳。全長9m。 公津原26号墳。円墳。全長10m。 公津原27号墳。円墳。全長14m。 公津原28号墳。円墳。全長14.5m。 公津原29号墳。円墳。全長9m。 …

公津原22号墳〜24号墳 成田市玉造

公津原古墳群の北の支群の八代台(やしろだい)古墳群。前方後円墳3基、方墳6基、円墳25基。17基が保護されている。戸崎近隣公園の北西の高台に3基の古墳がある。 公津原22号墳。円墳。全長8m。 公津原23号墳。方墳。全長18m。 公津原24号墳。方墳。全長11m。 …

公津原21号墳(天王塚古墳) 成田市吾妻

公津原古墳群の中央の天王・船塚古墳群の公津原21号墳(天王塚古墳)。前方後円墳。全長63m。墳丘上に八坂神社と浅間神社を祀る。 天王塚古墳の東隣にある吾妻神社の本殿の土台を吾妻塚古墳と紹介されることもあるそうだが公式には古墳と認められていないとの…

公津原17号墳〜20号墳 成田市吾妻

吾妻小学校の校庭に保護されている公津原古墳群の支群の天王・舟塚古墳群の4基。 公津原17号墳。円墳。 公津原18号墳。円墳。 公津原19号墳。円墳。 公津原20号墳。円墳。 公津原古墳群/千葉県 文献 [1] 房総の古墳を歩く編集委員会 2006『房総の古墳を歩く…

公津原10号墳〜16号墳 成田市赤坂

カスミフードスクエア成田赤坂店の北側の吾妻南団地の建物の間に保護されている公津原古墳群の支群の天王・船塚古墳群の7基。 公津原10号墳。円墳。全長33m。 公津原11号墳。円墳。全長15m。 公津原12号墳。円墳。全長4m。 公津原13号墳。円墳。全長5m。 公…

公津原8号墳(船塚)、9号墳 成田市赤坂

公津原古墳群の中央に位置する支群の天王・船塚(てんのう・ふなつか)古墳群。前方後円墳3基、方墳9基、長方墳1基、円墳33基。保護されているのは14基。赤坂公園の中に前方後方墳1基と円墳1基がある。 公津原8号墳(船塚)。前方後方墳。全長85m。前方と後方で…

公津原5号墳〜7号墳 成田市赤坂

公津原古墳群の南の支群の瓢塚古墳群の3基がショッピングモール・ボンベルタの敷地に保存されている。 公津原5号墳。方墳。全長35m。 公津原6号墳。方墳。全長34m。軟質砂岩切石積みの両袖型石室を持つ。 公津原7号墳。円墳。全長32m。 公津原古墳群/千葉県…

公津原1号墳〜4号墳 成田市加良部

千葉県を代表する公津原古墳群(こうづがはらこふんぐん)を案内していただいた。公津原古墳群は、総数120基を超える古墳群で、分布から3つの支群に分けられる。成田ニュータウンの建設(1969〜1971年)に伴って64基の古墳が発掘調査された。調査されずに破壊さ…

道作古墳群 (再訪) 印西市小林

道作1号墳の現地説明会の後で道作古墳群の他の古墳を巡った。現地説明会の資料では、道作古墳群は、前方後円墳7基、円墳14基、方墳の1基とされる。1号墳から6号墳まで市教育委員会が測量調査を実施済み。他は未調査。前方後円墳はすべて南西に前方部を向ける…

道作1号墳 現地説明会(12/8) 印西市小林

道作1号墳の第3次調査の現地説明会に参加した。説明会は12/7の予定であったが天候により12/8に変更された。第1次、第2次の現地説明会は夏に行われた。今回、初めて、冬の道作古墳群を訪れた。前回の調査で「墳丘部より多量の円筒埴輪の破片が確認。墳頂部に1…

草刈場貝塚 千葉市若葉区貝塚

草刈場貝塚は、「貝塚町貝塚群の一つであり直径約180mの典型的な馬蹄形をなし縄文時代原始集落の跡として重要である」と昭和43年に千葉市教育委員会が立てた石碑に刻まれている。石碑と道路を挟んで向かい側の畑に貝殻が認めれれる。 千葉市史 第1巻 原始古…

ナイトミュージアム 加曽利貝塚博物館

加曽利貝塚博物館で現地説明会と同日にナイトミュージアムが実施された。 にほんブログ村

加曽利貝塚 発掘調査現地説明会(11/30) 千葉市若葉区桜木

今年も加曽利貝塚の現地説明会に参加した。今年は3年間の調査の最終年。調査の目的は加曽利貝塚の最期の姿を明らかにすること。今年の調査期間は6/28〜12/7の約5ヶ月、去年は約4ヶ月、一昨年は約2ヶ月。調査区は去年と同じ南貝塚の北の部分(25x28m2)。今年は…

内裏塚古墳 富津市二間塚、他

家族と三井アウトレットパーク木更津に来たついでに内裏塚古墳を訪れた。 内裏塚古墳は墳丘全長144mの前方後円墳で、千葉県最大かつ南関東最大の古墳。5世紀中葉の築造。内裏塚古墳群で最初に築造された。墳丘形態は大阪府堺市百舌鳥古墳群の履中陵古墳(陵山…

中法伝貝塚 船橋市上山町

ローゼンかみやま保育園の駐車スペースに中法伝貝塚の説明板がある。縄文時代中期(約4,500年前)の小縦穴2基がこの場所から見つかったそうです。 JR武蔵野線の船橋法典駅の周辺案内板 にほんブログ村

姥山貝塚 市川市柏井町

姥山貝塚は、下総台地の西端、向根支谷の北側に位置する縄文時代中期から後期(約5,000〜3,000年前)の馬蹄形貝塚。貝層の規模は外径が東西130m、南北120m。標高23〜25m。竪穴住居跡は39か所、人骨は143体が見つかっている。 D地点 E地点 C地点 A地点 B地点 M…

美濃輪台遺跡 市川市本北方

美濃輪台遺跡は、U字状の台地の上の縄文時代早期の遺跡。A地点から縄文時代早期末葉の貝塚が、B地点は貝塚はなかったが、両地点から合計5か所の炉穴(ファイアーピット)が見つかった。炉穴は、土器を使って煮炊きなどをする野外に作られた調理施設。竪穴式住…

古作貝塚 船橋市古作

古作貝塚はJRAの中山競馬場内にある縄文時代後期(約4,000年前)の貝塚。1928年の競馬場建設時に、蓋付きの壺形土器2点が掘り出され、その中からオオツタノハ製貝輪9点を含む計51点の貝輪が発見された。オオツタノハは生息域が伊豆諸島南部以南と大隅諸島より…

飛ノ台貝塚 船橋市海神

東武アーバーンパークラインの新船橋駅西口のイオンモール船橋の南側にある海神中学校とその周辺に広がる飛ノ台貝塚は縄文時代早期(約7,000年前)の遺跡。 奥の建物は飛ノ台史跡公園博物館。 飛ノ台史跡公園博物館では企画展「ここまでわかった! 1万年前の取…

荒久古墳 千葉市中央区青葉町

東京湾に開析された千葉寺谷の最奥部に造られた荒久古墳(あらくこふん)。方墳。一辺約20m。残存長約9m。8世紀(古墳時代終末期)の築造。青葉の森公園の彫刻広場の隣にある。 南東から。墳丘に石碑が見える。 南から。 東から。 北から。「天女の舞」(北村西望…

千葉大学医学部構内遺跡 千葉市中央区亥鼻

2002年に千葉大学医学部の総合研究棟の建設に伴う発掘調査で7基の七天王塚の中心から帆立貝形の前方後円墳が見つかった。墳丘は削平されていたが、周溝、横穴式石室、人骨、金環、鉄鏃、馬具(轡など)が検出された。推定全長28m。石室は七天王塚の脇に移築さ…

七天王塚 千葉市中央区亥鼻

千葉大学亥鼻キャンパス内に5基、キャンパス南の道路脇に2基、合わせて7基の塚は牛頭天王を祀り、七天王塚と呼ばれる。七天王塚を含む亥鼻城跡は千葉市の史跡に指定されている。七天王塚の中心から古墳が発見されていることから七天王塚も古墳の可能性もある…

荒屋敷貝塚 千葉県若葉区貝塚町

加曽利貝塚から西に徒歩30分の京葉道路の真上にある荒屋敷貝塚。荒屋敷貝塚を避けるために地下に造られた貝塚トンネルは京葉道路で唯一のトンネル。 パノラマで 南側の傾斜面では貝を確認できる。 北西から、金網の向こうの下に京葉道路、上に荒屋敷貝塚。 …

加曽利貝塚 千葉市若葉区桜木

現地説明会のあと、加曽利博物館、北貝塚、復原集落を見学した。 北貝塚。 加曽利E地点。 北貝塚縦穴住居跡群観覧施設 北貝塚の貝層断面。 発掘調査区域を南から。 31体の人骨を検出。 南貝塚の南側の復原集落。考古学では復元と復原で用語を使い分けている…