週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

内裏塚古墳 富津市二間塚、他

家族と三井アウトレットパーク木更津に来たついでに内裏塚古墳を訪れた。

内裏塚古墳は墳丘全長144mの前方後円墳で、千葉県最大かつ南関東最大の古墳。5世紀中葉の築造。内裏塚古墳群で最初に築造された。墳丘形態は大阪府堺市百舌鳥古墳群の履中陵古墳(陵山古墳)に近似し、その約2/5の大きさ。

西から後円部
f:id:kofunmeguri:20190406182917j:image

西から前方部
f:id:kofunmeguri:20190406182943j:image

パノラマで
f:id:kofunmeguri:20190406183005j:image

前方部西側説明板
f:id:kofunmeguri:20190406183927j:image

千葉県道157号(大貫青堀線)のこの標識を曲がると後円部の登頂口に出る
f:id:kofunmeguri:20190406183359j:image
f:id:kofunmeguri:20190406183420j:image
f:id:kofunmeguri:20190406183459j:image
f:id:kofunmeguri:20190406184044j:image

後円部墳頂
f:id:kofunmeguri:20190406184919j:image

末珠名(すえのたまな)の碑
f:id:kofunmeguri:20190406184158j:image
f:id:kofunmeguri:20190406184149j:image

内裏塚の碑
f:id:kofunmeguri:20190406184739j:image
f:id:kofunmeguri:20190406185845j:image

この辺りが前方部墳頂?
f:id:kofunmeguri:20190406190027j:image

前方部墳頂辺りから後円部
f:id:kofunmeguri:20190406190113j:image

前方部墳頂から西側登頂口
f:id:kofunmeguri:20190406190247j:image

前方部西側の登頂口
f:id:kofunmeguri:20190406190411j:image
f:id:kofunmeguri:20190406190402j:image

南から前方部
f:id:kofunmeguri:20190406190530j:image

南東から、右が後円部、左が前方部
f:id:kofunmeguri:20190406190705j:image

振り向けば割見塚古墳
f:id:kofunmeguri:20190406190847j:image

内裏塚古墳を盟主墳とする内裏塚古墳群で確認された古墳は47基。そのうち25基が現存している。

青堀駅前の「古墳の里ふれあい館」に立ち寄ると地図やガイドブックが無料で入手できる。
f:id:kofunmeguri:20190406191342j:image
f:id:kofunmeguri:20190406191348j:image
f:id:kofunmeguri:20190406191355j:image

内裏塚古墳/千葉県

内裏塚古墳 文化遺産オンライン

内裏塚古墳(国指定史跡)/千葉県公式観光情報サイト-まるごとe! ちば-

内裏塚古墳群マップ | 富津市

市宝探訪(遺跡) | 富津市

文献

[1] 東京新聞編集局 1993「古墳を歩く」

[2] 房総の古墳を歩く編集委員会 2006『房総の古墳を歩く 改訂版』芝山町立芝山古墳・はにわ博物館友の会

[3] 富津市教育委員会 2011 「内裏古墳群 富津市文化財ガイドブック」

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村