週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

中の山古墳 (再訪) 行田市渡柳

中の山古墳を再訪。

f:id:kofunmeguri:20240211143200j:image
f:id:kofunmeguri:20240211143204j:image
f:id:kofunmeguri:20240211143218j:image
f:id:kofunmeguri:20240211143214j:image

中の山古墳

墳丘全長推定79m、6世紀末から7世紀初頭の前方後円墳で、埼玉古墳群で造られた最後の前方後円墳です。発掘調査の範囲が限られているため、墳丘の規模や埋葬施設、周堀の範囲などが定かではありませんが、二重の周堀が巡り、南側の外堀は戸場口山古墳の外堀に壊されていることが明らかになっています。また、かつて墳丘から石棺が発見され たという伝承も残されています。

埼玉古墳群の前方後円墳の中では唯一、須恵器生産の方法でつくられた底のない壺のような形をした埴輪が古墳の周りに並べられていました。これらの須恵質埴輪は、全国的にも例が少ないもので、埼玉古墳群から約30km離れた埼玉県北部の大里郡寄居町末野窯跡群で生産され、中の山古墳まで運ばれていたことが明らかになっています。

令和5年(2023) 3月 埼玉県教育委員会

f:id:kofunmeguri:20240211143207j:image
f:id:kofunmeguri:20240211143211j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村