週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

真名板高山古墳 (再訪) 行田市真名板

真名板高山(まないたたかやま)古墳は、東西に主軸を持つ前方後円墳で、前方部に浅間社を祀る。全長90.5m、高さ7.3m。周辺から採取された埴輪片等から6世紀後半の築造と考えられ、西約4kmに位置する埼玉古墳群と時期的に並行する。前回、初めて訪れた時も夏で、草が生い茂り墳丘上に登らなかった。今回も墳丘上に登るルートを探したが見当たらず、南側から胸のあたりまである草をかき分け強引に登ったら茂みの内側は下草もなく登れた。北側から進入するのが正解だったかも。

f:id:kofunmeguri:20210912043200j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043124j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043130j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043132j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043203j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043222j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043144j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043139j:image

後円部の南側から墳丘裾に侵入。右手前が後円部、左奥が前方部。南側は民家の敷地で大きく削られている。
f:id:kofunmeguri:20210912043214j:image

後円部の墳頂から東側の薬師堂の眺め
f:id:kofunmeguri:20210912043118j:image

後円部の墳頂から前方部
f:id:kofunmeguri:20210912043147j:image

くびれ部の墳丘上から後円部
f:id:kofunmeguri:20210912043127j:image

くびれ部の墳丘上から前方部
f:id:kofunmeguri:20210912043206j:image

前方部墳頂に祀られる浅間社
f:id:kofunmeguri:20210912043210j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043115j:image

前方部墳頂から後円部
f:id:kofunmeguri:20210912043226j:image

前方部裾から前方部
f:id:kofunmeguri:20210912043136j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043217j:image

北側から右手前が前方部、左奥が後円部
f:id:kofunmeguri:20210912043155j:image
f:id:kofunmeguri:20210912043158j:image

右手前が前方部、左奥が後円部
f:id:kofunmeguri:20210912043121j:image

左手前が後円部、右奥が前方部
f:id:kofunmeguri:20210912043220j:image

行田市教育委員会/真名板高山古墳

文献

[1] 小久保徹 他、1988『県内主要古墳の調査(1)』「調査研究報告」第1号 埼玉県立さきたま資料館

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村