週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

発掘と発見の考古学・明大考古学の75年 明治大学博物館

明治大学博物館で開催中の企画展「発掘と発見の考古学・明大考古学の75年」を鑑賞した。本展は、群馬県岩宿遺跡や神奈川県夏島貝塚などの国指定重要文化財5件を中心とした考古資料の数々から、戦後の日本考古学研究を牽引した明治大学考古学の調査と研究の歩みを振り返る。

f:id:kofunmeguri:20250125174453j:image
f:id:kofunmeguri:20250125174501j:image
f:id:kofunmeguri:20250125174505j:image
f:id:kofunmeguri:20250125174448j:image
f:id:kofunmeguri:20250125174457j:image

 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村