週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

北郷遺跡 松戸市千駄堀

松戸市博物館の企画展を鑑賞した後で、近くの北郷遺跡を訪ねた。

f:id:kofunmeguri:20240601181731j:image
f:id:kofunmeguri:20240601181728j:image

f:id:kofunmeguri:20240601181951j:image

106 北郷遺跡

縄文時代の遺跡です。周辺からは縄文時代前期の浮島式、中期の阿玉台式、加曽利E式など土器のかけらが多数採集されています。これらの土器は今から約6000年前~1500年前頃のものです。

平成8年3月 松戸市教育委員会

フセギ?
f:id:kofunmeguri:20240601183237j:image
f:id:kofunmeguri:20240601183231j:image
f:id:kofunmeguri:20240601183234j:image
f:id:kofunmeguri:20240601183239j:image

ここにも
f:id:kofunmeguri:20240601183416j:image
f:id:kofunmeguri:20240601183412j:image
f:id:kofunmeguri:20240601183419j:image

安蒜家長屋門
f:id:kofunmeguri:20240601183537j:image
f:id:kofunmeguri:20240601183540j:image

安蒜家長屋門

長屋門は大名屋敷などに見られる部屋付きの門で、農村でも村役人など特定の農民のみに建築が許され盛んに造られました。この門は棟札から天保11年に建築されたことがわかります。

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村