週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

銀座煉瓦街の碑 中央区銀座8丁目

煉瓦を語るならやっぱり銀座かな、ということで、銀座8丁目の「銀座煉瓦街の碑」

f:id:kofunmeguri:20190606202451j:image

この記念碑の煉瓦は、1988年(昭和63年)に銀座8丁目の金春屋敷跡から発掘されたもの。
f:id:kofunmeguri:20190606205435j:image
f:id:kofunmeguri:20190606205502j:image

明治初期の金春通り煉瓦街の古い写真を銅板に彫金した
f:id:kofunmeguri:20190606205456j:image

銀座煉瓦街は、1872年(明治5年)の銀座大火の後、政府主導で煉瓦造の街並みが整備された。銅板の彫金でもわかるが、洋風2階建の街並みといっても、外壁は漆喰などで仕上げられたものが大部分で、1階が煉瓦造、2階が木造という建物もあったという。
f:id:kofunmeguri:20190606211210j:image
f:id:kofunmeguri:20190606211241j:image

このとき発見された銀座煉瓦街遺構の一部(フランス積み)は、江戸東京博物館に保存展示されている。

金春屋敷跡とは、江戸時代に幕府直属の能役者の家柄の金春家の屋敷跡。
f:id:kofunmeguri:20190606211552j:image

金春通りの歴史 | 銀座 金春通り オフィシャルサイト

新橋駅のステンドグラス「くじゃく窓」
f:id:kofunmeguri:20190606211835j:image

D51機関車の動輪
f:id:kofunmeguri:20190606212251j:image
f:id:kofunmeguri:20190606212238j:image
f:id:kofunmeguri:20190606212246j:image

1925年(大正14年)架橋の新橋跡の親柱
f:id:kofunmeguri:20190606213528j:image

銀座煉瓦街関係書類-web版公文書館の書庫から

シリーズ:東京150年 明治の歩みをつなぐ、つたえる

東京銀座煉瓦石造繁栄之図 / 梅堂国政 [画]

東京名所之内銀座通煉瓦造鉄道馬車往復図

https://www.yurindo.co.jp/static/yurin/back/425_m-tokyo_g-renga.html

https://www.tobunken.go.jp/~ccr/pdf/43/04308.pdf

f:id:kofunmeguri:20210610180543j:plain


【ジオラマでみる文明開化の街 銀座煉瓦街】1/25縮尺模型「銀座煉瓦街」|江戸東京博物館 常設展示室より

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村