週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

泉崎横穴 泉崎村泉崎

1933年(昭和8年)に道路工事中に発見された泉崎横穴。いくつかの横穴墓が発見された。4号横穴墓には玄室の壁面に赤色顔料で騎馬人物や馬、渦巻きなどの絵画が描かれていた。当時、東北地方で古墳時代の装飾壁画の発見は初めてで、翌年、国の史跡に指定され保存された。普段は公開されていない。毎年10月に公開日がある。今年は10月13日が公開日だった。

f:id:kofunmeguri:20181014113026j:image
f:id:kofunmeguri:20181014113033j:image

ガラス越し撮影できる。
f:id:kofunmeguri:20181014113149j:image

泉崎横穴から出土した土師器甕、鉄刀、刀子、鉄環をJR泉崎駅近くの泉崎資料館で見学した。
f:id:kofunmeguri:20181103191418j:image

この後、いわき市の中田横穴の装飾壁画を見学した。今年はたまたま同日に、泉崎横穴と中田横穴の装飾壁画の公開があった。福島県の装飾壁画としては他に双葉町の清戸迫横穴、相馬市の羽山横穴に装飾壁画がある。清戸迫横穴は原発事故の帰還困難区域にあり見学できない。保存のための空調も止まっている。昨年2月に学術資源研究公開センター総合学術博物館が詳細な3次元データを計測した。羽山横穴は震災以降は公開を中止していたが、再開していて今年は4,5,9,10月に公開日があった。

今年6月に訪れた江戸東京博物館で開催されていた「発掘された日本列島2018」の特集「装飾古墳を発掘する!」で、清戸迫横穴と羽山横穴が紹介されていた。
f:id:kofunmeguri:20181019082006j:image

泉崎横穴 | 泉崎村公式ホームページ

泉崎横穴 文化遺産オンライン

国史跡清戸迫横穴の3次元計測

文献

[1] 日下八光 1998「東国の装飾古墳」雄山閣出版

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村