週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

弥生土器の発見地 文京区弥生

1884年3月2日、当時、東京大学予備門の学生だった有坂鉊蔵(しょうぞう)が根津の谷に面した貝塚から赤焼きの壺を発見した。翌日、東京大学の学生だった坪井正五郎白井光太郎を現場に連れて行き、壺は坪井にあずけられた。後年になって、これが縄文土器とは異なるものと認められ、発見地の地名から「弥生土器」と名づけられた。

本郷弥生町出土弥生土器(レプリカ、東京大学総合研究博物館所蔵)
f:id:kofunmeguri:20190322233618j:image

弥生式土器発掘ゆかりの地。
f:id:kofunmeguri:20170617220307j:image
f:id:kofunmeguri:20170617220431j:image
f:id:kofunmeguri:20170618002330j:image
f:id:kofunmeguri:20170617220654j:image

異人坂。根津小学校の裏。
f:id:kofunmeguri:20170617221014j:image
f:id:kofunmeguri:20170618002352j:image

東大赤門。
f:id:kofunmeguri:20170617221102j:image
f:id:kofunmeguri:20180513160131j:image
f:id:kofunmeguri:20180513160256j:image

東大浅野地区の地図
f:id:kofunmeguri:20180513160518j:image

武田先端知ビルで見つかった方形周溝墓
f:id:kofunmeguri:20180513160652j:image
f:id:kofunmeguri:20180513160754j:image

「向丘記」の碑
f:id:kofunmeguri:20180513161000j:image
f:id:kofunmeguri:20180513161019j:image

弥生町二丁目遺跡
f:id:kofunmeguri:20180513161209j:image
f:id:kofunmeguri:20180513161223j:image
f:id:kofunmeguri:20200425092130j:plain

文京区 「弥生式土器ゆかりの地」碑

「弥生誌 向岡記碑をめぐって」 東京大学総合研究博物館

本郷キャンパス・浅野地区に遺跡解説板を設置

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村