週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

関山貝塚 蓮田市関山

埼玉県教育委員会蓮田市教育委員会が連名で平成15年に設置した関山貝塚(せきやまかいずか)の説明板は日に焼けて文字が褪せて全く読めない。関山貝塚は関山式土器の標式遺跡。関山式土器は縄文時代前期前半(約6,500~6,000年前)の土器型式の一つ。関山貝塚では、現在までに関山式期の住居跡8軒、貝塚6ヶ所が確認されている。関山式土器と黒浜式土器は兄弟の関係。当初「蓮田式土器」と呼ばれていた土器が、研究が進むにつれて古い順に花積下層式(春日部市花積貝塚)、関山式、黒浜式に分類された。これらの土器は「羽状縄文(うじょうじょうもん)」と呼ばれる鳥の羽に似た縄目模様が特徴。

f:id:kofunmeguri:20200627213538j:image
f:id:kofunmeguri:20200627213542j:image
f:id:kofunmeguri:20200627213557j:image

見沼代用水と緑のヘルシーロード
f:id:kofunmeguri:20200627213554j:image

関山式土器
f:id:kofunmeguri:20200627214231j:image

マンホール蓋
f:id:kofunmeguri:20200627213550j:image
f:id:kofunmeguri:20200627213546j:image

蓮田市/縄文時代の蓮田

蓮田市/関山式土器1

蓮田市/関山式土器2

東京国立博物館 - 1089ブログ

千葉県幸田貝塚出土品/千葉県

花積貝塚は1年前に訪れた。

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村