週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

「かみかわの古墳を知ろう(2) 城戸野」 神川町多目的交流施設

神川町多目的交流施設で開催中の企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)城戸野」を見学した。青柳古墳群の城戸野(じょうどの)支群は、青柳古墳群でも南に位置し、神流川によって形成された標高約108〜112mの河岸段丘上に立地する。確認された30基の古墳のうち、墳丘が残る古墳は13基。前方後円墳と思われる20号墳を除いて円墳。1968年の農業用水路建設に伴って4基の古墳(城戸野1〜4号墳)、1990年、1991年の農業基盤整備事業に伴って4基の古墳(7, 15, 16, 30号墳)が発掘調査され、古墳時代後期に造られた古墳群であることがわかった。本展では発掘調査の時の写真や出土品を展示。目玉は城戸野30号墳出土の鷹形埴輪の頭部。青柳古墳群の城戸野支群はこの後に訪れた。

f:id:kofunmeguri:20200914173718j:image
f:id:kofunmeguri:20200914173714j:image

今年7月に「かみかわの古墳を知ろう(1) 四軒在家」が開催された。神川町の青柳古墳群の四軒在家支群を知り、東京都国立市の青柳古墳群の四軒在家遺跡の10基の円墳との名前被りに驚いた。このときは新型コロナ禍の影響で見学できなかった。今回、窓口で「かみかわの古墳を知ろう(2) 城戸野」のレジメをいただいたときに「(1) 四軒在家」のレジメをいただけないか尋ねたところ、快く探してくれていただくことができた。ありがとうございます。

f:id:kofunmeguri:20200914181141j:image

文化財展示室/埼玉県神川町ホームページ

文献

[1] 神川町教育委員会 1997 『神川町埋蔵文化財調査報告 第16集:青柳古墳群城戸野・海老ヶ久保・十二ヶ谷戸・二ノ宮支群』神川町教委委員会

[2] 令和2年度企画展「かみかわの古墳を知ろう(1)〜四軒在家〜」展示パンフレット

[3] 令和2年度企画展「かみかわの古墳を知ろう(2)〜城戸野〜」展示パンフレット

道のオアシス 神泉

f:id:kofunmeguri:20200915073358j:image
f:id:kofunmeguri:20200915073354j:image
f:id:kofunmeguri:20200915073403j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村