週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

稲取の築城石とつるし雛 東伊豆町稲取

伊豆の稲取港周辺には、江戸時代初期の江戸城修築に供されるため、切り出された角石が残されている。稲取文化公園の「雛の館」の前に残る石は、松平土左守忠義(山内一豊の甥、土佐第二代目藩主)に対して採石命令が下った際に準備された石。

f:id:kofunmeguri:20200524153504j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153529j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153451j:image

伊豆稲取は「雛のつるし飾り」の発祥の地で、毎年1月20日から3月31日まで「雛のつるし飾りまつり」が開催される。
f:id:kofunmeguri:20200524153445j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153534j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153518j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153457j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153510j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153436j:image
f:id:kofunmeguri:20200524153524j:image

雛のつるし飾りまつり・イベント一覧|稲取温泉こらっしぇ|稲取温泉旅館協同組合公式サイト

(2012年1月28日撮影)

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村