週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

長柄桜山古墳群 葉山町長柄, 逗子市桜山

三浦半島西岸の付け根付近の丘陵上に立地する長柄桜山古墳群の2基の大型前方後円墳は1999年に携帯電話アンテナ工事をきっかけに発見された。2基の古墳とも葉山町と逗子市の境界線の東西に延びる丘陵尾根線上にある。

京急新逗子駅京急バスの「逗17」葉桜行きのバス停を探すが見つからず、諦めて歩いたら、逗子幼稚園の前でバス停を発見。バスに乗る。バスは住宅地の細い坂道を登って行く。終点の葉桜で下車。
f:id:kofunmeguri:20180307192500j:image

1号墳は整備工事中だった。
f:id:kofunmeguri:20180307192926j:image

1号墳はここから25m程、丘陵を登ったところにある。
f:id:kofunmeguri:20180307193712j:image

山道を登りきると1号墳の後円部が現れた。
f:id:kofunmeguri:20180307193907j:image

1号墳。前方後円墳。全長約90m。
f:id:kofunmeguri:20180307194217j:image

後円部の北側から後方部。
f:id:kofunmeguri:20180307194514j:image

くびれ部から後円部。植生シートのようなものを張っていた。
f:id:kofunmeguri:20180307195012j:image

前方部から後円部。
f:id:kofunmeguri:20180307195216j:image

2号墳はここから西に500m。
f:id:kofunmeguri:20180307195418j:image
f:id:kofunmeguri:20180307195522j:image

県道311号線(鎌倉葉山線)の桜山隧道の頭上。
f:id:kofunmeguri:20180307211351j:image

2号墳の後円部に至る。
f:id:kofunmeguri:20180307211453j:image

2号墳。前方後円墳。全長約88m。
f:id:kofunmeguri:20180307211944j:image

後円部。2号墳は墳丘に登れる。
f:id:kofunmeguri:20180307211834j:image

後円部の墳頂。
f:id:kofunmeguri:20180307212105j:image

後円部の墳頂から前方部。
f:id:kofunmeguri:20180307212158j:image
f:id:kofunmeguri:20180307212216j:image

前方部から相模湾の眺め。江ノ島が見える。富士山は雲の中。
f:id:kofunmeguri:20180307212420j:image
f:id:kofunmeguri:20180307212711j:image
f:id:kofunmeguri:20180307212812j:image

郷土資料館。
f:id:kofunmeguri:20180307212909j:image

1号墳から出土の円筒埴輪。埴輪を知らない地元の土器職人が指導を受けて作らされたようだ。
f:id:kofunmeguri:20180307213231j:image

郷土資料館は4月から来年3月まで休館。市の緊急財政対策。
f:id:kofunmeguri:20180307232615j:image

長柄桜山古墳群 | 逗子市

長柄桜山古墳群(逗子市・三浦郡葉山町) | かながわ考古学財団 考古資料館

長柄・桜山古墳をまもる会

文献

[1] 神奈川県教育委員会 2001「長柄・桜山 第1・2号墳 測量調査・範囲確認調査報告書」

[2] 逗子市教育委員会葉山町教育委員会 2004「シンポジウム 前期古墳を考える 記録集」

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村