週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

旧岩崎邸庭園の煉瓦塀 台東区池之端

臨時休園中の旧岩崎邸庭園の煉瓦塀。 無縁坂 講安寺 最高裁判所司法研修所 三菱史料館 切通公園の桜 切通坂 にほんブログ村

上野駅公園口とオリンピック記念マンホール蓋

上野駅公園口が新しくなったと聞いて見てきた。日本の都市公園100選。関東の駅百選。 上野駅の新しい公園口、さっそく見てきた。上野公園を見通せる広い改札はなかなか気持ちいいね。駅前がロータリー化して歩道になってる。 pic.twitter.com/hC8MSnvlSH— 黒…

北区のデザインマンホール蓋

今年2月に設置された踏むと幸せになれる赤羽のハッピーラッキーマンホールだよぉ❤️©︎清野とおる せっかくなので、固くて履くのがなかなか面倒な「レッドウィングの赤ブーツ」を履いて、「赤マンホール」を踏んづけてきました僕が踏む直前に、見知らぬアベッ…

オリンピック記念マンホール蓋 日比谷公園

日比谷公園の外周の歩道に設置されたオリンピック記念マンホール蓋。日本の都市公園100選。 桜が咲いていた。東京は14日に観測史上最も早い開花宣言。 日比谷見附跡と心字池 烏帽子岩 日比谷公会堂 (東京都選定歴史的建造物) 旧日比谷公園事務所 幕末までは…

旧明治製糖の護岸壁 川崎市幸区堀川町

1906年(明治39年)に川崎駅西口に横濱製糖川崎工場が開設された。1912年に明治製糖と合併。川崎工場裏手の多摩川沿いにレンガ造りの護岸壁が建設され、横浜港から水揚げされた原料をはしけで運んだ。現在、護岸壁は多摩川親水公園の一部として市民に親しまれ…

柏崎11号墳 東松山市柏崎

セブンイレブン東松山柏崎店の北にある柏崎11号墳。 西から 北西から 北から、ここからだと墳丘は見えない。 東から 南から 柏崎11号墳の北西に紛らわしいマウントがある。 柏崎11号墳の東にある天神山古墳 柏崎11号墳の北西の道路脇に道路に分断されたよう…

宗永寺裏東塚古墳 藤岡市上落合

宗永寺の本堂の東に位置する宗永寺裏東塚古墳(美土里村6号墳)。前方後円墳。全長30m。墳丘の上は墓地として利用されているため、墳丘の形がよくわからない。標高80m。 北東から全景。左が後円部、右が前方部。 北から前方部 墳丘の上から前方部 南から前方部…

ゴンゴン塚古墳 伊勢崎市磯町

十二所古墳の北西200mに位置するゴンゴン塚古墳。『上毛古墳綜覧』・赤堀村297号古墳。「圓型(60尺)」 赤堀磯沼公園の土塁(?)の上から 北東から 南西から 磯沼 天幕城跡 にほんブログ村

十二所古墳 伊勢崎市磯町

峯岸山付近に分布する古墳のうち最大規模の前方後円墳の十二所古墳。推定墳丘長48m。後円部は径30m、高さ3m。前方部は長さ18m、高さ1.5m。『上毛古墳綜覧』・赤堀村298号古墳。「前方後圓(114尺)、市史跡」 南西から、右手前が前方部、左奥が後円部 北から、…

白石稲荷山古墳 (再訪) 藤岡市白石

皇子塚古墳の南に約500mにある白石稲荷山古墳も再訪した。前方後円墳。全長155m。後円部に縦穴系主体部(礫槨、東西2基)。 北から、白石稲荷山古墳の後円部。ゴルフ練習場のネットの手前に十二天塚北古墳と十二天塚古墳がある。 北からパノラマで、左手前が後…

皇子塚古墳と平井地区1号古墳 (再訪) 藤岡市三ツ木

毛野国白石丘陵公園の皇子塚古墳と平井地区1号古墳も再訪した。 西から、左が平井地区1号古墳、右が皇子塚古墳 平井地区1号古墳。円墳。径30m、高さ6m。両袖型横穴式石室。6世紀後半の築造。 西から 北から この辺りが横穴式石室の開口部か? 左手前が平井地…

七輿山古墳 (再訪) 藤岡市上落合

4月14日に桜を求めて七輿山(ななこしやま)古墳を再訪した。 北西から、右手前が前方部、左奥が後円部 北東から、左手前が後円部、右奥が前方部 南東から、右手前が前方部、左奥が前方部 パノラマで。周溝がよくわかる。 南から後円部 南から前方部 西から前…

岩宿遺跡 みどり市笠懸町阿左美

琴平山と稲荷山の切り通しで、1946年に相澤忠洋さんが石器を発見。1949年に明治大学がA地点を発掘調査。日本で初めて関東ローム層の中から石器が見つかる確認された。これが日本の旧石器研究の扉を開いた。 岩宿遺跡(A地点) 岩宿ドーム。岩宿遺跡発掘のきっ…

旧岩渕水門 北区志茂

荒川(放水路)と隅田川を仕切る旧岩渕水門(赤水門, 東京都選定歴史的建造物)が桜の季節に合わせてライトアップされている(3日まで)。 現役の新水門(青水門) 岩渕場外離着陸場から青水門 下流から岩渕水門ものがたり|東京都北区 岩淵水門 荒川放水路 | 荒川上…

音無親水公園 北区王子本町

飛鳥山公園の北の音無親水公園で3月24日から4月15日まで「桜ライトアップ」が行われている。日本の都市公園100選。 2021年春に再訪。 飛鳥山公園は江戸時代から花見の名所として有名。飛鳥山1号墳がある。 にほんブログ村

石塚古墳群 城里町石塚

城里町コミュニティセンター城里のすぐ北にある愛宕神社(愛宕山大権現 薬師寺)は、石塚古墳群で現存する唯一の古墳とされる。詳細は不明。 にほんブログ村

夜桜見物と摺鉢山古墳 台東区上野公園

気象庁が3月21日に東京都心で桜が開花したと発表したので、上野公園の夜桜を見物。摺鉢山古墳にも立ち寄った。日本の都市公園100選。 どこかのTVクルーが中継の準備中。 摺鉢山古墳。前方部から。 後円部から。 過去のブログを貼っておく。 上野公園の国立科…

御会式桜 大坊本行寺

日蓮大聖人御入滅之霊場、日蓮宗本山池上大坊本行寺の「ご臨終の間」は、日蓮聖人がお亡くなりになられた池上宗仲公邸の仏間であったお部屋の跡に建てられたお堂。鎌倉を去り甲斐国身延山に宗教活動の場を移されていた日蓮聖人が、弘安5年(1282年)、病の悪化…

とうかん山古墳 熊谷市箕輪

とうかん山古墳は甲山古墳から北に2Kmの県道257号線沿いにある。前方後円墳。全長74m。6世紀中頃の築造。 とうかん山古墳:熊谷市ホームページ 文献 [1] 宮川進 1997「さいたま古墳めぐり」さきたま出版会 にほんブログ村

吉見百穴 比企郡吉見町北吉見

吉見百穴は古墳時代の末期(6世紀末~7世紀末)に造られた横穴墓群で、1923年に国の史跡に指定された。現在確認できる横穴の数は219基。 併設された吉見町埋蔵文化財センターで三ノ耕地遺跡4号墳と和名埴輪窯跡群出土の人物埴輪を見学した。 吉見百穴 | 観光地…

おくま山古墳 東松山市古凍

都幾川(ときがわ)と市野川に挟まれた東松山台地の南東部で、台地が川島方向に舌状に張り出した中央に立地するおくま山古墳。前方後円墳。全長62m。6世紀はじめ頃の築造。柏崎古墳群の1号墳。後円部の墳頂に小祠(熊野神社)を祀る。 おくま山古墳から出土した…

ソメイヨシノの原木候補 台東区上野公園

ソメイヨシノの原木候補があると聞き、桜満開の上野公園に行った。日本の都市公園100選。 小松宮彰仁親王銅像。 親王銅像の東の角に管理番号135番のコマツオトメ。その南西に134, 133番のソメイヨシノが並ぶ。 135番の根元にはコマツオトメ原木の碑と説明板…

埼玉古墳群 再訪 行田市埼玉

昨年9月に埼玉(さきたま)古墳群を訪れたが時間の都合ですべてまわれなかったので半年ぶりに再訪した。 二子山古墳。前方後円墳。全長138m。 将軍山古墳。前方後円墳。全長90m。 左に丸墓山古墳。右に稲荷山古墳。右手前に将軍山古墳の前方部の裾。 将軍山古…

神明神社古墳 さいたま市南区関

JR中浦和駅から南西に徒歩8分。神明神社の裏にある古墳。円墳。径33m。高さ4.5m。詳細は不明。 南から。 北西から。 北東から。 北を流れる鴨川の支流の鴻沼川(こうぬまがわ)。 南東から。 墳丘の上から。 神明神社。 さいたま市/文化財紹介 神明神社古墳 …

兜塚古墳跡 横浜市鶴見区駒岡

兜塚は、1457年に太田道灌が支城地の調査ため、加瀬の台(川崎市幸区)を候補地として一夜を過ごした時、道灌の兜を鷲が奪って、本地に落とし、そして鷲が兜を埋めたいう伝説から、その名が付いた。墳丘は僅かしか残っていない。1938年に土取り工事によって削…

稲荷丸古墳 世田谷区上野毛

上野毛稲荷塚古墳から北北西に500m。五島美術館の庭園にある稲荷丸古墳。円墳。径20m。高さ2m。世田谷区の遺跡番号251。 この地は隣接する遺跡(稲荷丸北遺跡)の発掘調査により竪穴内点在貝塚を含むなど縄文時代の前期後半の竪穴式住居も見つかり、都内では…

八幡塚古墳 世田谷区尾山台

宝萊山古墳から北西に1.1Km。尾山台宇佐神社境内にある八幡塚古墳。造出付円墳。全長33m。 立入禁止の奥をズームすると石段が見える。文献[2]に掲載された写真「八幡塚古墳全景(南から)平成7年(1995)発掘調査時」に墳頂に登る墳丘の石段としてこの石段が…