週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

王山古墳 前橋市大渡町

総社古墳群を墳活。6基目は、王山古墳。文献[3]によれば「ほぼ南北方向に主軸を取り、墳丘長75.6m、後円部径50m、前方部幅63.1mを測る2段築成の前方後円墳と考えられる。」

f:id:kofunmeguri:20240630214542j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214554j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214548j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214551j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214539j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214545j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214927j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214920j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214940j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214933j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214947j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214937j:image
f:id:kofunmeguri:20240701050406j:image

記念碑

上毛古墳綜覧総社町第一号墳にあたる本墳は、上石倉土地区画整理事業が実施されるにあたり、王山古墳発掘調査団により学術調査が実施された。

この結果、本墳後円部は、すべてが河原石によって構築され、しかも、その表面はみごとに石積みされていることなどが判明し、全国的にも稀にみる貴重な文化財であることが確認された。

このことにより、前橋市は、これの保存に努めた。幸にして、地権者 福島政司他五名当該区画整理事業組合、ならびに群馬県等の関係各位の理解と努力によって、墳丘部を中心とした2500平方メートルの地域が児童公園として保存されることになった。

ここに公園の完成を記念して碑を建てる。

f:id:kofunmeguri:20240630214930j:image
f:id:kofunmeguri:20240715185811j:image
f:id:kofunmeguri:20240630214923j:image

葺石観察施設
f:id:kofunmeguri:20240630214943j:image
f:id:kofunmeguri:20240725184320j:image
f:id:kofunmeguri:20240630215017j:image

王山古墳推定復原図

6世紀代に作られた前方後円墳。墳丘は多数の川原石で覆われており、特に後円部の基段上の墳丘 は全て川原石で構成されている。

「積石塚」と言われるもので全国的にも珍しいものである。

主体部は後円部に両袖型の横穴式石室が存在する。石室全長16.4 m、玄室長4.40m、羨道長12mあり、石室全長は県内最長の規模を有している。墳丘からは円筒埴輪及び太刀等の形象埴輪が出土しているが、石室はすでに盗掘を受けており、わずかに歯2本、辻金具の破片数個が出土している。

群馬県の初期横穴式古墳の様相を知る上にも、さらには古墳の構築技法を知る上からも貴重である。

前橋市教育委員会 平成4年11月 設置

f:id:kofunmeguri:20240630215014j:image

文献

[1] 前橋市教育委員会事務局文化財保護課 2022 『6:東国の雄 総社古墳群前橋市教育委員会事務局文化財保護課 

[2] 前橋市教育委員会 2023 『総社古墳群範囲内容確認調査報告書前橋市教育委員会 

[3] 前橋市教育委員会 2023 『総社古墳群総括報告書前橋市教育委員会

文献[3]より
f:id:kofunmeguri:20240725183542j:image

 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村