週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

煉瓦

煉瓦造の蔵 (その2) 北区豊島

ネットで「北区 煉瓦」をキーワードに検索していたら、「北区豊島」とキャプションされた煉瓦蔵の写真を見つけた。Google Mapの航空写真とStreet Viewで探したら、昨日のブログ記事の煉瓦蔵を見つけた。写真の煉瓦蔵とは塀が異なる。北区豊島でリアルに歩い…

煉瓦造の蔵 (その1) 北区豊島

紀州通りの煉瓦造の蔵がある邸宅。 豊島にはかつて斎藤煉瓦製造工場があった。 にほんブログ村

東京化成工業 王子研究所の煉瓦塀 北区豊島

東京化成工業 王子研究所の「関係者以外立入禁止」とある入口に煉瓦塀の門柱が見える。煉瓦塀は植木に阻まれて見えない。 裏の隅田川沿いの歩道から、隙間から煉瓦塀が見える。 角度を変えると 90mほど西のアパートの脇に煉瓦塀が残る。 裏の隅田川沿いの歩…

旧醸造試験場第一工場 北区滝野川

音無橋の交差点から醸造試験場跡地公園の入口の煉瓦造の門柱が見えたので、立ち寄った。醸造試験所第一工場は、大蔵省技師の妻木頼黄(つまきよりなか)が設計・監督を担当。 醸造試験場跡地公園入口の煉瓦造門柱 公園から旧醸造試験場第一工場 矢部規矩冶博士…

清水質店 北区滝野川

飛鳥山公園の明治通りの向かいにある清水質店。煉瓦造の蔵がある。 石蔵もある。 もう1棟、煉瓦造の建物がある。 音無橋 飛鳥山公園の脇を走る都電 にほんブログ村

「武具ゾクゾク!」学習院大学資料館

学習院大学資料館で開催中の秋季企画展「武具ゾクゾク!」を鑑賞した。お目当ては、砧中学校7号墳(喜多見古墳)出土鉄製品武器類。1942年、43年に学習院中等科の移転予定地として宮内庁管轄の喜多見御料地内に所在した喜多見古墳を学習院史学会を中心とした学…

日本赤十字看護大学 渋谷区広尾

日本赤十字看護大学の広尾キャンパスにある煉瓦造の校門 救援のために水を運ぶ婦人の像 医療センターの入り口付近に復元された煉瓦塀 煉瓦造の花壇 「桜のつぼみ」の刻印 丸の中に「九」の刻印 小菅集治監の桜花章(複弁桜花章b種?)の刻印 丸の刻印 「桜のつ…

恵比寿の煉瓦塀 渋谷区恵比寿

恵比寿のビルの境に煉瓦塀がある。長手積み。 別のビルの前にも煉瓦塀がある。こちらは古い煉瓦を積み直したものか。長手積み。 アメリカ橋公園 恵比寿ガーデンプレイス 三越が閉店した恵比寿ガーデンプレイス、崩壊後の世界のよう。 pic.twitter.com/14DtP8…

行き止まりの煉瓦塀 渋谷警察署管内

渋谷警察署が設置した「この先行き止まり」の看板の先にある煉瓦塀。長手積み。 にほんブログ村

聖心女子学院の煉瓦塀 港区白金

聖心女子学院(初等科・中等科・高等科)の煉瓦塀。 広尾の聖心女子大学には古墳がある。 にほんブログ村

東京大学医科学研究所裏の擁壁 港区白金台

外苑西通りから東京大学医科学研究所裏の坂道に入ると煉瓦造の擁壁がある。擁壁の上の塀は工事中? 塀の向こうは看護師宿舎。 にほんブログ村

駐車場の擁壁 港区白金台

国立科学博物館附属自然教育園の東の通りに面したコインパーキングの擁壁の一部に煉瓦が積まれている。駐車場は8月20日で閉鎖され、コインパーキングの機材を撤去作業中だった。 にほんブログ村

目黒通り近くの擁壁 港区白金台

東京大学医科学研究所の近代医科学記念館から南西に約100m、目黒通り(都道312号)から坂道を約60m下ったところに煉瓦造の擁壁がある。 東京大学医科学研究所 近代医科学記念館 ネットで、ここに白金三光支流と呼ばれる川があって今は暗渠になっているという情…

御料車庫 品川区広町

JR東日本の東京総合車両センター(旧・大井工場)内の御料車庫には、皇室専用の鉄道車両(客車)が格納されている。スポル品川大井町の脇の道から近寄ってみたら、ネット越しにしか全体が見えなかった。 スポル品川大井町 キャッツ・シアター 品川区役所のテラス…

三菱鉛筆 品川区東大井

2018年7月に竣工した三菱鉛筆の新本社ビル。 建物東側を桜並木の歩道「えんぴつロード」 西隣りの品川郵便局の手前の駐車場に煉瓦基礎の遺構のようなものがあった。 三菱鉛筆の創業は、1887年(明治20年)の真崎鉛筆製造所の設立に遡る。真崎鉛筆製造所は1916…

海晏寺 品川区東大井

岩倉具視の墓がある海晏寺(かいあんじ)。焼き過ぎ煉瓦の門。 刻印が見つかる。「チ」と「九」? 千葉煉瓦? 「チ」と「二」? 千葉煉瓦? 「チ」と「三」? 千葉煉瓦? (右) 梅と「タ」? 田中煉瓦? 旧仙台坂(くらやみ坂) タブノキ 仙台坂トンネル 仙台味噌…

長徳寺 品川区南品川

時宗寺院の長徳寺。背後に品川区立城南小学校の校舎が見える。 長徳寺の墓地に煉瓦塀に囲まれた墓がある。 品川区立城南幼稚園の前に建つ「品川区立城南小学校」の立て札。城南小学校は明治7年に常国寺に開校。 標石。品川区のマークかと思ったが、西鉄のマ…

品川宿本陣跡 品川区北品川

東海道品川宿の本陣跡。1872年(明治5年)に宿駅制度が廃止された後は警視庁品川病院が建てられた。病院は東品川に移転。1938年(昭和13年)に区立聖蹟公園として整備された。場所は、山手通りと八ツ山通りの交差点近く。聖蹟公園の名は1868年(明治元年)の明治天…

御殿山下台場砲台跡 品川区東品川

御殿山下台場砲台跡地の品川区立台場小学校に、台場跡から見つかった石垣を使った記念碑が建つ。台場小学校の名は台場砲台に因む。 正和稲荷神社 山手通り近くの駐車場の境に煉瓦塀 にほんブログ村

善福寺 品川区北品川

北品川の煉瓦巡りの2カ所目は、善福寺。 名工「伊豆の長八」こと入江長八の作の龍 「分銅」印の刻印。 「分銅」印と「ハ」の刻印。 文献[2]によると、かつては横浜市内で発掘される「分銅」印の煉瓦は小菅集治監製と推測されていたが、2007年に川崎市幸区戸…

法禅寺 品川区北品川

北品川の煉瓦巡り。京急の北品川駅で下車して、第一京浜(国道15号線)を南に歩く。まず、目に付いたのがガレージ横の塀。上部に煉瓦を3段積んである。 刻印? よく見ると奥に煉瓦造の蔵。 京急の高架下の駐車場の塀がフランス積みの煉瓦塀。塀の向こうに煉瓦…

吉野石膏・東京工場の煉瓦壁 足立区江北

吉野石膏の東京工場の駐車場の塀越しに煉瓦造建物の一部と思われる壁が残る。 にほんブログ村

堀之内氷川神社 足立区堀之内

堀之内氷川神社に煉瓦造の祠がある。堀之内氷川神社の創建は不詳だが、堀之内村が宮城村から分村した江戸時代に村の鎮守社として創建したものと推定されている。 本殿基礎も煉瓦 神社裏の工場をよく見たら、正面の壁や柱は煉瓦造だった。 足立区の保存樹木の…

熊之木圦(熊の木ひろば) 足立区江北

首都高速川口線の江北ジャンクションの近くにある熊の木ひろばに、熊之木圦(いり)がある。明治時代には、神領堀(じんりょうぼり)の水を熊之木圦から旧荒川(今の隅田川)に落としていた。戦後、神領堀の護岸工事で、熊之木圦は埋められていたが、神領堀緑道と…

足立区新田の蔵 足立区新田

足立区新田に2つの煉瓦造の蔵が残る。 文献[1]で松下光七氏所有と紹介されている蔵 文献[1]で茂出木慶三氏所有と紹介されている蔵 江北地区|足立区 文献 [1] 足立区立郷土博物館 1992「炎のなかから生まれた近代 文明開化とあだちの煉瓦」 [2] 佐藤貴浩 202…

立教大学の煉瓦造建物群 豊島区西池袋

立教大学の前身の立教学校は、1874年(明治7年)に築地で米国聖公会系の一私塾として開校した。1918年(大正7年)に池袋の現在の地に移転。ゴシックリバイバル様式の煉瓦造建物が当時の姿で残る。 立教大学正門 本館(モリス館, 東京都選定歴史的建造物)。宣教師…

新永間市街線高架橋(その3) 千代田区有楽町

新永間市街線高架橋の続き。有楽町駅国際フォーラム口の北側から東京駅まで。 有楽稲荷神社 有楽町駅国際フォーラム口 第3有楽橋架道橋 この辺りはイギリス積み 第4有楽町橋高架橋 鍛冶橋架道橋 鍛冶橋寄高架橋。ここより北では煉瓦高架橋は見ることができな…

新永間市街線高架橋(その2) 港区新橋

新永間市街線高架橋の続き。新橋駅西口の北側から有楽町駅まで。 新橋駅西口広場(SL広場)。平日の夕方。たくさんのサラリーマン。 お盆休みの猛暑日の昼間。人がいない。 二葉橋架道橋。3径間ゲルバー鉄桁橋。 二葉橋架道橋から幸橋架道橋までが二葉町橋高架…

新永間市街線高架橋(その1) 港区新橋

JR東日本の東京駅のやや北から新橋駅の南まで山手線と京浜東北線は1910(明治43年)完成の煉瓦アーチ式高架橋の上を走る。この区間は建設当時、浜松町付近の「新銭座」と、東京駅北側の「永楽町」を結んだことから「新永間市街線」と呼ばれた。新銭座と永楽町…

船路橋 港区芝浦

JR田町駅から徒歩12分の芝浦西運河に架かる船路橋。 平行してモノレールが走る 二重円に「電路」の文字と内円に東京市電氣局の徽章の刻印のある煉瓦が埋め込まれている。 大正から昭和にかけて、この場所に都電の修理工場があった。船路橋は修理工場に都電が…