週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

岩宿ムラまつり (3/31) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館隣の岩宿人の広場で開催された「岩宿ムラまつり」に参加した。9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」を体験した。

f:id:kofunmeguri:20190331183630j:image
f:id:kofunmeguri:20190331183619j:image

みどり市のマスコットの「みどモス」
f:id:kofunmeguri:20190331183638j:image

土器焼き
f:id:kofunmeguri:20190331184501j:image

「石器つくり」は下拵えされた黒曜石を鹿の角で叩いて槍先形尖頭器に仕上げる。初めての経験で楽しかった。
f:id:kofunmeguri:20190331183907j:image
f:id:kofunmeguri:20190331183857j:image

後で知ったが、この黒曜石は、北海道の赤石山の白滝の産で、赤いサシが入っているので、花十勝(はなとかち)、紅十勝(べにとかち)と呼ばれる。石器作り体験で紅十勝を使うようになったのは、あの捏造事件がきっかけとか。東京国立博物館旧石器時代の展示パネル「旧石器時代の代表的な石材の産地とその分布」によると北海道と関東甲信越では分布は重ならない。これが理由。

【黒曜石原産地ジオツアー】2名様をご案内しました | 白滝ジオパーク

いしかり博物誌/第53回 - 北海道石狩市公式ホームページ

みどり市岩宿博物館。立派な建物だが岩宿遺跡の出土品は、相澤忠洋記念館と明治大学博物館にある。埼玉県行田市のさきたま史跡の博物館のように現地で本物を展示できるようになることを切に願う。
f:id:kofunmeguri:20190331184239j:image
f:id:kofunmeguri:20190331184246j:image

岩宿遺跡カタクリ群生地
f:id:kofunmeguri:20190331184726j:image
f:id:kofunmeguri:20190331184811j:image
f:id:kofunmeguri:20190331184855j:image
f:id:kofunmeguri:20190331184942j:image
f:id:kofunmeguri:20190331185025j:image
f:id:kofunmeguri:20190331185125j:image
f:id:kofunmeguri:20190331185117j:image

マンモスの骨で作られた住居
f:id:kofunmeguri:20190331190035j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村