週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

季節の花

親野井古墳 野田市親野井

江戸川左岸の流山街道(日光東往還)沿いに所在する親野井古墳。円墳。径15.5m。詳細不明。墳丘の真ん中を横切る土地の区画の境で管理状況が異なる。 江戸川の土手。対岸(右岸)は国の史跡に指定された神明貝塚(春日部市西親野井)。 文献 [1] 千葉県教育委員会 …

ニセコ高橋牧場 ニセコ町曽我

羊蹄山の麓ニセコエリアで、多くの観光客で賑わうニセコ高橋牧場。ミルク工房のソフトクリームが人気。 ニセコ高橋牧場 | 牧場の新鮮な牛乳たっぷりのスイーツをどうぞ。 (2007年7月29日撮影) にほんブログ村

関山貝塚 蓮田市関山

埼玉県教育委員会と蓮田市教育委員会が連名で平成15年に設置した関山貝塚(せきやまかいずか)の説明板は日に焼けて文字が褪せて全く読めない。関山貝塚は関山式土器の標式遺跡。関山式土器は縄文時代前期前半(約6,500~6,000年前)の土器型式の一つ。関山貝塚…

足立堀之内公園の大賀ハス 足立区堀之内

足立堀之内公園の大賀ハス。1997年に千葉公園から寄贈・分植された。1951年に発掘された推定2000年以前のハスの実3粒のうち1粒が大賀一郎博士らの手で翌年7月に花を咲かせ「大賀蓮」と名付けられた。 足立堀之内公園|足立区 #桑袋ビオトープ公園 の #オオガ…

兜塚古墳 (再訪) 狛江市中和泉

亀塚古墳の次に兜塚古墳を再訪した。墳頂の三等三角点(標高30.4m)。 近所の紫陽花 詳細情報 : 東京都文化財情報データベース 狛江古墳群I 文化財ノート9 狛江市教育委員会 1998年 狛江古墳群II 文化財ノート10 狛江市教育委員会 1998年 古墳や史跡が歴史伝え…

亀戸天神社 江東区亀戸

東京十社巡り。亀戸の天神さま。学問の神様、菅原道真公を祀る。菅原道真の末裔であった九州の太宰府天満宮の神官の菅原大鳥居信祐が、1661年(寛文元年)に江戸の本所亀戸村の天神の小祠に道真ゆかりの飛梅で彫った天神像を奉祀したのが始まりとされる。 元祖…

湯島天神 文京区湯島

学問の神様、菅原道真公を祀る湯島天神(天満宮)。 受験のたびにお世話になったが、宝物館の隣の煉瓦塀は知らなかった。 女坂の側にも残っていた。 瓦斯灯(ガス灯) 講談高座発祥の地 男坂 奇縁氷人石 (文京区指定有形民俗文化財)。石柱の右側に「たつぬるかた…

大嘗宮と皇居乾通り一般公開 千代田区千代田

皇居の大嘗宮(だいじょうぐう)と乾通り(ぬいどおり)の一般公開に参加した。大嘗宮では、11月14日夜から15日未明にかけて大嘗宮の儀(だいじょうぐうのぎ)が行われた。 皇居外苑の皇居前広場の坂下門近くの行列に8時半ごろ並んだ。公開時間は9時から。 8時35分…

武者塚古墳石室公開(11/17) 土浦市上坂田

上高津貝塚ふるさと歴史の広場の土浦市立考古資料館で開催中の企画展「常陸の玉作り 重要文化財武者塚古墳出土品同時公開」の記念行事として実施された武者塚古墳石室公開に参加した。武者塚古墳(むしゃづかこふん)は古墳時代終末期(7世紀)の古墳で、1983年…

堀之内氷川神社 足立区堀之内

堀之内氷川神社に煉瓦造の祠がある。堀之内氷川神社の創建は不詳だが、堀之内村が宮城村から分村した江戸時代に村の鎮守社として創建したものと推定されている。 本殿基礎も煉瓦 神社裏の工場をよく見たら、正面の壁や柱は煉瓦造だった。 足立区の保存樹木の…

谷中霊園の煉瓦 台東区谷中

谷中霊園に煉瓦を積んだ墓がある。 脇には煉瓦が敷かれている 刻印も見つかる。丸にサ? 丸に「サ」の字の刻印は、神田駿河台の松山堂の蔵の煉瓦でも見つかる。 あとはよくわからない 近くでスクラッチタイルを貼った柱で囲われた墓を見つけた。 天王寺の大…

群馬古墳フェスタ2019 (6/2) 前橋市大室公園

前橋市の大室公園で群馬古墳フェスタ2019が6月2日に開催されたので訪れた。報道によると当日の来場者は約28,000人だとか。群馬県の古墳人気恐るべし。私のお目当ては「熱気球体験(空から古墳見学!)」早速体験した。 高さは6階か7階ぐらい。曇天だったので風…

牛島の藤と倉松落大口逆除 春日部市牛島と八丁目

春日部市の牛島の藤が見頃と聞き5月2日に見に行った。樹齢約千年といわれる古藤。花房の長さは長いもので約2m。国指定の特別天然記念物。 藤花園 ~牛島の藤~ 藤を堪能したあとで、春日部市八丁目の倉松落大口逆除(くらまつおとしおおぐちさかよけ)を見学。…

岩宿ムラまつり (3/31) みどり市笠懸町阿左美

みどり市岩宿博物館隣の岩宿人の広場で開催された「岩宿ムラまつり」に参加した。9時半の整理券配布の列に並んで、「石器つくり」を体験した。 みどり市のマスコットの「みどモス」 土器焼き 「石器つくり」は下拵えされた黒曜石を鹿の角で叩いて槍先形尖頭…

猿貝貝塚 川口市安行

「植木の里」川口市安行の埼玉県花と緑の振興センターの西側に隣接する安行氷川神社の裏手に猿貝貝塚はある。縄文時代後期後葉から晩期中葉にかけて、関東地方を中心に分布した安行式土器の標式遺跡。埼玉県選定重要遺跡。 安行を南北に分断する東京外環道の…

多胡薬師塚古墳 高崎市吉井町吉井川

鏑川右岸の上位段丘面上に所在する多胡薬師塚古墳。円墳。径約25m。高さ約3.5m。真南に横穴式石室が開口する。墳丘にヒガンバナが群生する。 北から。 南から。 石室。 多胡薬師塚古墳 | 高崎市 彼岸花は刈られてしまっていました。間に合わなかった(涙)#多…

大賀ハス 府中市郷土の森公園

先日、府中市郷土の森博物館に行きました。郷土の公園の修景池(ハス池)で大賀ハスが咲いていました。池のほとりには大賀一郎博士の像がありました。そこで、大賀ハスについて調べてみました。 修景池の大賀ハス。ハスの花は早朝に咲き始め、昼頃には蕾の状態…

明戸古墳 市川市国府台

江戸川左岸台地上の里見公園内にある前方後円墳。全長40m、後円部径21m、高さ5m。 前方部から後方部。 後方部から前方部。 夜泣き石。 亡霊の碑。 台地から江戸川の眺め。 バラ園。 市川市|里見公園 市川市|文化財(市指定)−明戸古墳石棺 文献 [1] 房総の…

白山神社古墳 文京区白山

白山神社境内にある円墳の可能性のある塚。普段は施錠されている。今年の紫陽花祭りは6月10日から6月18日まで。 墳頂の祠。 文京区 白山神社(はくさんじんじゃ) 白山神社 - 東京十社めぐり にほんブログ村