鏑川右岸の上位段丘面上に所在する多胡薬師塚古墳。円墳。径約25m。高さ約3.5m。真南に横穴式石室が開口する。墳丘にヒガンバナが群生する。
北から。
南から。
石室。
彼岸花は刈られてしまっていました。
— カズカズ (@cazland) 2021年9月25日
間に合わなかった(涙)#多胡薬師塚古墳 pic.twitter.com/1naVAWFNRp
今日、多胡薬師塚古墳に行ってきました。
— 岩宿の石器 (@tGyWsAtnF9Fw6PA) 2022年9月21日
彼岸花は次の3連休あたりが見ごろなのかな?(3連休全部仕事です😢) pic.twitter.com/cQhPrxlOH1
1枚目
— 岩宿の石器 (@tGyWsAtnF9Fw6PA) 2022年9月21日
昨年2021年9月19日
2枚目
今年2022年9月21日 pic.twitter.com/v7Dou70P8E
雨上がりの午後
— カズカズ (@cazland) 2022年9月24日
群馬県高崎市吉井町にある『多胡薬師塚古墳』へ
毎年見たくなる美しい古墳です。#多胡薬師塚古墳#彼岸花 pic.twitter.com/SyYqJxA5hV
多胡薬師塚古墳の帰りに
— カズカズ (@cazland) 2022年9月24日
群馬県高崎市山名町にある『山名古墳群』へ
模様積みの石室でテンションMAX!お見逃しなく!#山名古墳群#彼岸花 pic.twitter.com/Wkb8ZxhMkz
彼岸花が綺麗だった。
— 南。 (@minami_1410) 2022年9月25日
群馬県高崎市吉井町-多胡薬師塚古墳 pic.twitter.com/XTfULRh7OY