週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

さいたま市最新出土品展2025 さいたま市立博物館

さいたま市立博物館で開催中の「さいたま市最新出土品展2025」を鑑賞した。

f:id:kofunmeguri:20250913160320j:image
f:id:kofunmeguri:20250913160315j:image
f:id:kofunmeguri:20250913160324j:image
f:id:kofunmeguri:20250913160351j:image

展示遺跡は、

  1. 椚谷遺跡 (第25次)緑区
  2. 大戸本村3号遺跡(第6次)中央区
  3. 下大久保新田遺跡(第14次)桜区
  4. 土呂陣屋跡(第31地点)北区
  5. 内道西遺跡(第8次)中央区
  6. 別所遺跡(第16次)南区
  7. 西原遺跡(第8次)岩槻区
  8. 土呂陣屋跡(第32地点)北区
  9. 椚谷遺跡(第26次)緑区
  10. 中野田島ノ前遺跡(第11次)緑区
  11. 小深作遺跡(第6次)見沼区
  12. 北宿遺跡(第21次)緑区
  13. 中里前原遺跡(第6次)中央区
  14. 岩槻城跡(第2地点)岩槻区
  15. 大久保領家片町遺跡(第15次)桜区
  16. 岩槻城跡(第3地点)岩槻区
  17. 岩槻城跡(第4地点)岩槻区
  18. 大久保領家片町遺跡(第16次)桜区
  19. 亀在家西遺跡(第1次)中央区
  20. 馬場小室山遺跡(第34次)緑区
  21. 東北原遺跡(第9次)見沼区
  22. 真福寺貝塚(M地点)岩槻区

昨年の真福寺貝塚の現地説明会では、本展のポスターの真福寺貝塚(M地点)の籃胎漆器(らんたいしっき)が展示されていた。本展ではパネルのみの展示。

常設展示も鑑賞した。

f:id:kofunmeguri:20250913161608j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村