週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

川崎市麻生区柿生地区の横穴墓巡り

小田急線の柿生駅から柿生中学校内の柿生郷土資料館を訪ねたら、奇数月の開館日は日曜日のみだった。この日は土曜日。偶数月は土曜日が開館日だった。

f:id:kofunmeguri:20190302220751j:image

寛政11年の題目塔とお召講
f:id:kofunmeguri:20190302221018j:image

柿生トンネル跡
f:id:kofunmeguri:20190302221024j:image

真福寺という地名の元になった真福寺の跡。
f:id:kofunmeguri:20190302221136j:image

真福寺白山横穴墓群。台地南端の標高45m前後のレベルに2群に分かれて穿かれている。西群3基と東群3群。5基現存。1基半ば崩壊。
f:id:kofunmeguri:20190302221432j:image

花島横穴墓群。昭和初期まで4基存在したという。1979年まで存在した1基(1号墳)が建設工事に伴い破壊された。全て消滅。
f:id:kofunmeguri:20190302231138j:image
f:id:kofunmeguri:20190302231247j:image
f:id:kofunmeguri:20190302231229j:image
f:id:kofunmeguri:20190302231239j:image

王禅寺口横穴墓群。早野川の沖積地に東に突き出すようにのびた舌状台地東端に2区10基。5基現存。5基半ば崩壊。

2012年に急傾斜地崩壊対策工事のため横穴墓1基(2区4号)と室状遺構1基(2区5号, 時期・性格不明の横穴施設)の記録調査を実施。また未知の横穴墓の礫床を検出し保存した。鳥居のすぐ右下が1号横穴墓(2区4号)で、その右下に1号室状遺構(2区5号)。1号横穴墓からは鉄鏃、近代の陶片と鉄片を検出。
f:id:kofunmeguri:20190302232436j:image

神明社
f:id:kofunmeguri:20190302233151j:image
f:id:kofunmeguri:20190302233158j:image
f:id:kofunmeguri:20190302233135j:image
f:id:kofunmeguri:20190302233143j:image

文献

[1] 東原信行 1984川崎市最北西部谷本川流域の横穴古墳群」『川崎市文化財調査集録』20 川崎市教育委員会

[2] 中村哲也・太田雅晃・冨永樹之 2013「王禅寺口横穴墓群」『神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書11』(株)玉川文化財研究所

[3] 吾妻考古学研究所 2014「王禅寺口横穴墓群第二次調査」『神奈川県埋蔵文化財発掘調査報告書22』吾妻考古学研究所

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村