朝霞市立朝霞第二小学校の建設のために削平された古墳。円墳。径50m。6世紀前半の築造と考えられる。
石碑が立つ。
(正面)
一夜塚古墳趾
埼玉縣史編纂嘱託 稲村坦元書
(裏面)
北足立郡朝霞町岡に一夜塚といへる一大圓墳あり高さ七米直徑五十米昭和十八年四月第二小學校敷地擴張の為父兄三千人協力して之を崩す墳中に木炭槨あり漢鏡管玉直刀甲冑鐵鏃馬具杏葉様雲珠等を出せり蓋し此地上代新羅群の置かれ大陸文化の盛なりし所にて近くの柊塚と共に地方豪族の墳墓なること埼玉縣史に詳なり即ち茲に有志相謀り墳趾碑を建て以て記念とす 昭和廿七年三月 竹渓 坦元誌
さきたま史跡の博物館の企画展「埼玉の古墳 3」(2018/9/〜11/14)で展示されたパネル写真と出土遺物(方格T字鏡、冑、鉄刀、鉄鏃、轡、雲珠)。
文献
[1] 埼玉県立さきたま史跡の博物館 2018「埼玉の古墳 3 - 北足立・北埼玉・北葛飾 -」
朝霞市柊塚古墳。
— 古代人? (@Kikiki93886931) 2020年6月27日
朝霞市で唯一墳丘が保存されている古墳。
柊塚古墳歴史公園になっている。
一夜塚古墳。
小学生増築のため削平されている。
小学生に記念碑。
近くの古刹 東圓寺には一夜塚供養塔が設けられている。
このお寺には板碑も多数保存されている。
今日は古墳の悲しいお知らせでした😭 pic.twitter.com/wp0Y3oNwiF