週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

野毛古墳まつり (10/20) 世田谷区野毛

野毛大塚古墳で開催された野毛古墳まつりを訪れた。

f:id:kofunmeguri:20191020164618j:image
f:id:kofunmeguri:20191020164612j:image
f:id:kofunmeguri:20191020172119j:image
f:id:kofunmeguri:20191020164605j:image

10時に開会式。10時30分から11時まで区学芸員による野毛大塚古墳と古墳群の解説を聴講。野毛大塚古墳は5世紀初め頃に築造された帆立貝形古墳。墳頂に埋葬された4つの主体部の埋葬順は第1主体部、第3主体部、第2主体部、第4主体部の順。発掘されたのは第2主体部が明治時代で一番古い。第3主体部が見つかる前に、主体部に第1、第2、第3と名付けたが、第3より主体部が新たに見つかり、第3を第4に変更して、新たに見つかった主体部を第3と名付けた。その後の調査で第3は第2より古いことが分かったが番号はそのまま。
f:id:kofunmeguri:20191020165819j:image

帆立貝形古墳の中心線上にある第1主体部にこの古墳の主(初代の王)が埋葬されている。左の第2主体部は、石棺で、第1主体部の被葬者から王権を引き継いだ二代目が埋葬された。
f:id:kofunmeguri:20191020170244j:image

第3主体部は、第1主体部の次に古く、副葬品に甲冑がないことと棺の長さが短いことから、王権を引き継ぐ前に幼く亡くなったと推定される。第4主体部は、武器の副葬品が少ないことから女性が埋葬されたと推定される。f:id:kofunmeguri:20191020171046j:image

帆立貝形古墳の前方部から、左に造り出し。
f:id:kofunmeguri:20191020171729j:image

王の館(資料展示ブース)
f:id:kofunmeguri:20191020172007j:image
f:id:kofunmeguri:20191020172300j:image

12時から古墳シンガーのまりこふんさんのショーをライブで堪能。
f:id:kofunmeguri:20191020172554j:image
f:id:kofunmeguri:20191020172548j:image

13時30分から区学芸員による野毛古墳群散歩(野毛大塚古墳、等々力渓谷3号横穴墓、御岳山古墳、狐塚古墳)に参加。野毛大塚古墳の墳頂で説明を聞く。
f:id:kofunmeguri:20191020173408j:image

等々力渓谷3号横穴墓。野毛大塚古墳の時代から約200年後。横穴墓の墓制は朝鮮半島から九州経由で伝わってきた(人が伝来した)。
f:id:kofunmeguri:20191020173526j:image

御岳山古墳
f:id:kofunmeguri:20191020173658j:image
f:id:kofunmeguri:20191020173705j:image

狐塚古墳
f:id:kofunmeguri:20191020174008j:image
f:id:kofunmeguri:20191020174001j:image
f:id:kofunmeguri:20191020174015j:image

古墳群散歩は狐塚古墳で解散。東急大井町線尾山台駅に向かったらハッピーロードが尾山台フェスティバルですごい人混みだった。
f:id:kofunmeguri:20191020174350j:image

今回巡った古墳と横穴墓は2年前に訪れている。今回は、学芸員さんの解説と濃い内容のレジメで、多くの収穫があった。

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村