週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

「大古墳展Ⅱ−坂戸台地の古墳文化−」 坂戸市文化会館ふれあ

坂戸市文化会館“ふれあ”で開催された第27回坂戸市埋蔵文化財出土品展「大古墳展Ⅱ−坂戸台地の古墳文化−」を鑑賞した。坂戸市西部(入西・大家地区)の古墳時代を取り上げた昨年度に引き続き、今年度は坂戸市東部(坂戸・勝呂・三芳野地区)の坂戸台地上に展開する古墳時代の集落・古墳に焦点を当て、令和4年(2022年)度の勇福寺遺跡3区発掘調査で新たに発見された古墳から出土した入間郡域で最大級の大きさを誇る初公開の大型円筒埴輪をはじめ、牛塚山古墳群の馬形埴輪や片柳古墳群の装身具(アクセサリー)など、貴重な資料約200点を一挙公開。本展では、坂戸台地を①浅羽野・坂戸地域、②勝呂地域、③三芳野地域北部、④三芳野地域南部に分け、4人の学芸員がそれぞれの小地域を担当、独自の切り口で紹介する。8月4日のギャラリートークに参加した。

f:id:kofunmeguri:20240809070903j:image
f:id:kofunmeguri:20240809070910j:image
f:id:kofunmeguri:20240809070900j:image
f:id:kofunmeguri:20240809070906j:image
f:id:kofunmeguri:20240809123824j:image
f:id:kofunmeguri:20240809190947j:image

 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村