週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

岡田遺跡 寒川町岡田

相模川の支流の目久尻川小出川に挟まれた標高24mの相模野台地上に所在する岡田遺跡は、縄文時代から弥生時代の遺跡で、特に縄文時代中期の集落址は、環状集落で、勝坂式期から加曽利E式期の竪穴住居址が600軒以上確認され、未調査を含めると推定1,000〜1,500軒の規模で県内最大、全国的にも有数の住居址数の遺跡。弥生時代後期の住居址や方形周溝墓も確認されている。

f:id:kofunmeguri:20220326185002j:image
f:id:kofunmeguri:20220326185014j:image
f:id:kofunmeguri:20220326184955j:image
f:id:kofunmeguri:20220326185006j:image
f:id:kofunmeguri:20220326185017j:image
f:id:kofunmeguri:20220326185009j:image
f:id:kofunmeguri:20220326184958j:image

岡田遺跡/寒川町ホームページ

岡田遺跡出土遺物(縄文土器)/寒川町ホームページ

岡田遺跡出土遺物(土製品、石製品等)/寒川町ホームページ

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村