週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

築土神社 千代田区九段北

暁星学園の煉瓦塀を見に行く途中で築土神社(つくどじんじゃ)があったのでお詣りした。築土神社は将門の首が安置されたと伝えられ将門信仰の中心的神社。

f:id:kofunmeguri:20191011225103j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225140j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225126j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225203j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225120j:image
f:id:kofunmeguri:20191026222339j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225156j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225151j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225109j:image
写真の文字が読めないので文字を起すと「天慶3年(940)、関東平定の末、藤原秀郷らの手で討たれ京都で晒し首にされていた平将門公の首を首桶に納めて持ち去り、これを武蔵国豊島郡上平河村津久戸(現・千代田区大手町周辺)の観音堂に祀って津久戸明神としたのがはじまりで、江戸城築城後の文明10年(1478年)には太田道灌江戸城の乾(北西)に当社社殿を造営。以来、江戸城鎮守神として厚く尊崇された。」

f:id:kofunmeguri:20191011225116j:image
f:id:kofunmeguri:20191011225132j:image

築土神社/平将門を祭る武道の神様

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村