昨日(7日)、総理大臣が東京都を含む7都府県に緊急事態宣言を発令した。不要不急の外出は厳に慎む。本ブログで紹介する記事は、自治体からの外出自粛要請の前に訪れた記事や散歩等で許容される範囲に限定していきたい。今日と明日は、4月5日の「陸軍被服倉庫跡と道合遺跡」の関連記事が2件続く。
赤羽台団地のスターハウスの外観を見物。日本建築学会は2018年に「昭和時代の住生活環境を示す文化資源」として、赤羽台団地のスターハウス3棟と板状住棟1棟についてUR都市機構に保存を求めた。4棟は2019年12月、団地内の住宅棟としては初めて国の登録有形文化財に登録された。スターハウスは3戸がY字型につながり真上から見ると星のように見える。箱形の一般的な「板状住棟」を建てにくい形の土地を有効活用しようと1954年に設計モデルが作られ、日本住宅公団が採用。赤羽台団地には8棟建設された。
旧赤羽台団地の「ポイント型住棟(スターハウス)」を含む4棟が 団地初の登録有形文化財(建造物)に登録へ
【#常展だより】
— 北区飛鳥山博物館(公式) (@ASUKAYAMA_muse) 2021年4月18日
スターハウスは残った。
昭和37年赤羽台団地の入居がはじまりました。公団が当時最新の建設技術をつぎ込んだ団地で、多くの人が新しい生活をはじめました。パンフレットはその募集時のものです。当時の団地住棟が4棟まとめて国の登録文化財に登録されています。#団地 #集合住宅 pic.twitter.com/sAc0ikn1yR
何気なく選んだ話題でしたが、予想以上に反応をいただき少しびっくりしました(゚Д゜)!笑
— 北区飛鳥山博物館(公式) (@ASUKAYAMA_muse) 2021年4月21日
PVに出てきた団地の様子も変わり、あの給水塔も無くなりましたが、4棟の住棟が赤羽台の記憶を伝えています。
エレカシファン、団地ファンの皆さまのためにも、赤羽台団地フォーエバー#団地 #赤羽台団地
(仮称)ヌーヴェル赤羽台F街区先行区の工事現場のフェンスに沿って、梅林との境に煉瓦塀が残っていた。日本煉瓦製造の縦書き「日本」の刻印が見つかる。
建て替えられている場所にも、かつての遺構を残しているようです。 pic.twitter.com/bJq0W8q92R
— 新道coron🌷 (@shindou_2016) 2019年10月26日
赤羽台団地2019(その1) https://t.co/MjCGC441xa
— たくあん (@takuan21) 2020年4月3日
赤羽台団地2020(その3) https://t.co/kLDv52eIia
【第46回東京都遺跡調査・研究発表会紙面発表のお知らせ】
— 東京都立埋蔵文化財調査センター (@tokyo_maibun) 2021年3月3日
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、紙面発表とです。当センターで調査した遺跡など7遺跡の発表がありますので、どうぞご覧下さい。
発表会紙面は以下のURLより東京都生涯学習情報HPにてご覧ください。https://t.co/VHFlr6YyV9
緊急事態宣言に関するツイートを集めてみた。
【なぜ8割の行動制限が必要なのか】
北海道大学 西浦 博より解説します。
行動制限する人(p)の割合を、欧米の例を参考にR0(基本再生産数)と Re (実効再生産数)から導き出すと6割です。
なぜ8割としたかを解説しています。#新型コロナクラスター対策ゼミ pic.twitter.com/I6uRw4u6ri
【#宅急便 を継続します】#ヤマト運輸 は先ほど発令された #緊急事態宣言 に伴う荷物のお届けについて、要請の趣旨に基づき、東京、千葉、埼玉、神奈川、大阪、兵庫、福岡の皆さまの生活にとって必要なお荷物の配送を行うため、#宅急便 などの集荷・お届けを継続してまいります。
(1/2)
#緊急事態宣言 関連情報
— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) 2020年4月7日
法律に基づく緊急事態宣言が行われました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、徹底した外出自粛をお願いいたします。
食料品や医薬品などの生活必需品を買うための外出は制限されません。買いだめ・買い占め・買い急ぐことなく、冷静なご対応をお願いします。
本日のロンドンハーツで
地上波復帰をしました
応援していた頂いた皆様、復帰への道を作ってくれた皆様本当にありがとうございます
番組を通して楽しい事を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします
新型コロナウイルスで喜んでばかりいられませんが…精進します https://t.co/67x0eO5QeZ
実は昨夜の記者会見は日本感染症対策史上歴史に残る瞬間でした。史上初めて「8割の移動を減らし、2週間で患者を減らす」というアウトカムに言及したのです。
過去2週間あまり、日本では5-6日で新規感染者が倍増のペースで流行拡大。この勢いのまま増えてしまうと、2週間で4倍以上(1日あたり千人以上の新規感染者)になっておかしくない
コロナ流行は指数関数的増加をする。少ないときの2週間の遅れと、感染が広がっているとき2週間の遅れは意味が違う pic.twitter.com/BDUjzvNYxW
#緊急事態宣言 の目的は #接触機会を極力8割程度低減 を目指し感染拡大を封じ込めること。日々の携帯データ等を分析しネット上で共有する。例えば渋谷の人出はこれまでの自粛でかなり減少。昨日は追加で▲27%。でも、もう一段踏み込んだ取り組みが必要。ご協力お願いします。https://t.co/V3kJBo7lTV
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うマスクの品薄対策として、政府が全国のすべての世帯に2枚ずつ配布するとしている布マスクについて、来週から東京都など都市部を優先して郵送が始まることになりました。https://t.co/BugMm70QGy pic.twitter.com/2grcJWBugJ
いま、東京の病院は必死に耐えています。
病床や病棟をコロナにあて、他の診療も圧迫されています。あと2週間も耐えられるかわかりません。
みんなで今すぐ、心を一つに人との接触を8割減らせば、多くの死者が出ずに流行が収束します。
今こそ連帯し医療を支え、命を救いましょう #2週間待てない
とても示唆に富む考察で勉強になりました。 モデリングから考える長期的なCOVID-19戦略 by Mangoose cat https://t.co/U8UhcfkQD1
— 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) 2020年4月9日
「厳密には6割だけど」なんてこと、決して言っておりません。。。。朝日新聞からの取材も受けておりません。東京都との会見を曲解されたのかも知れないですね。。。 皆さん、8割が必要です!!!骨抜いたり色々しないで下さい!!! https://t.co/nyDZemqI9s
仕事なので前を向きますが。昨日の「西浦が2週様子を見てから休業補償」と言ったという田崎=西村ラインの嘘話(さて誰が本当の謀略者でしょう)、本日の「厳密には6割だけど」という決した自分が発していないタイトル、など罠だらけの中で僕たちは生きています。他方、僕は休業補償が必要な 1/2
本当は6割でいいんだけど、夜の街に踏み込んで阻止できないからと勝手に決めつけて、その分をよそで減らす必要があるから8割だと、専門家が(あたかも科学の結論であるかのように)社会に向けて発言するのは到底承服できない。 pic.twitter.com/EOLBKhZqtt
— 早川由紀夫 (@HayakawaYukio) 2020年4月10日
「8割削減」で日本経済がどうなるか、シミュレーションしたことがありますか。サービス業は全滅し、GDPは200兆円ぐらい吹っ飛び、自殺が1万人ぐらい増え、治療費が払えなくなった人がコロナよりはるかにたくさん死ぬでしょう。 https://t.co/akArzWdwDm
本日から #自衛隊中央病院 及び #防衛医科大学校病院 で、「アビガン」の新型コロナウイルス感染症に関する「治験」を開始します。「アビガン」は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として期待されており、症状の改善に効果があるとの報告も得られています。#防衛省・自衛隊 pic.twitter.com/c9pyh0CRrc
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) 2020年4月10日
日本にいる米国民へのメッセージ:可能な場合は、人と人との距離をとり、在宅勤務を実践し、地方自治体が発表した措置に従い、信頼できる情報を確認してください。pic.twitter.com/CerlzRe4wP