週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

将軍塚古墳 宇都宮市上欠町

聖山公園に保存されている将軍塚古墳を訪れた。聖山公園は宇都宮市が運営する公営霊園で、宇都宮市西部にある。将軍塚古墳は径約30mの円墳。聖山公園の墓園造成にあたり、1982年から1987年に5ヵ年計画で記録保存のための発掘調査が実施された。第4ヵ年目の1985年に将軍塚古墳の周溝部が調査された。将軍塚古墳およびその周辺は「遺跡の広場」として保存する計画で、調査は周溝部に限定された。文献[4]によると、主体部は調査していないが、南に開口する横穴式石室が想定され、南側周溝が前庭部に向かう状況がうかがえ、「墳丘南側斜面には石室の石材と思われる石が一部露呈」とのことだが気が付かなかった。横穴式石室としては凝灰岩の切石を使用した可能性があるとのこと。

f:id:kofunmeguri:20230402183004j:image
f:id:kofunmeguri:20230402183008j:image
f:id:kofunmeguri:20230402182942j:image

将軍塚古墳

この古墳は7世紀前半頃(約1,400年前)につくられたものです。

この台地にあるいくつかの円墳の中でも最も大きく、立派な古墳という意味で「将軍塚」と呼ばれてきました。昭和60年に周溝の調査を行い、その規模が明らかになりました。

出土した土師器、須恵器、鉄器等は園内の資料館に展示してあります。

f:id:kofunmeguri:20230402182947j:image
f:id:kofunmeguri:20230402183013j:image
f:id:kofunmeguri:20230402182956j:image
f:id:kofunmeguri:20230402182937j:image
f:id:kofunmeguri:20230402183022j:image
f:id:kofunmeguri:20230402183000j:image
f:id:kofunmeguri:20230402182951j:image

第2ヵ年目の1983年に将軍塚古墳周辺の木立を伐採したところ、将軍塚古墳の南13mに径約15mの小円墳(6号墳)が確認され、翌年の調査で南北に主軸をとる横穴式石室を検出、石室はほとんど破壊され西壁の一部のみが残存。

聖山公園造成地予定には、将軍塚古墳のほかに古墳4基(聖山1〜4号墳)、高塚3基の所在が知られていた。2基の古墳(1号墳、2号墳)と3基の高塚は第1ヵ年目の1982年に記録調査された。1号墳は径12mの円墳で、南に開口する横穴式石室(全長3.9m、無袖形、奥壁に凝灰岩の切石、側壁に河原石を使用)を検出。2号墳は径18.9mの円墳、墳丘中央に直棺直葬とみられる2基の隅丸長方形の土壙を検出。3,4号墳は現状保存されている。

f:id:kofunmeguri:20230407084416j:image
f:id:kofunmeguri:20230407084413j:image

うつのみや遺跡の広場に聖山1号墳の石室を模式的に復元した石室モデルがある。



聖山公園|宇都宮市の霊園・墓地

うつのみや遺跡の広場|宇都宮市公式Webサイト

文献

[1] 宇都宮市教育委員会 1983 『宇都宮市埋蔵文化財調査報告書9:聖山公園遺跡Ⅰ』宇都宮市教育委員会
[2] 宇都宮市教育委員会 1984宇都宮市埋蔵文化財調査報告書14:聖山公園遺跡Ⅱ』宇都宮市教育委員会
[3] 宇都宮市教育委員会 1985 『宇都宮市埋蔵文化財調査報告書18:聖山公園遺跡Ⅲ』宇都宮市教育委員会
[4] 宇都宮市教育委員会 1986 『宇都宮市埋蔵文化財調査報告書21:聖山公園遺跡Ⅳ』宇都宮市教育委員会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村