週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

丸塚古墳 下野市国分寺

国分寺愛宕塚古墳の北東にある丸塚古墳。栃木県を代表する大型の円墳。二段築成。墳丘第一段の径66m、墳丘第二段の径42m、周溝を含めた径は約85m。7世紀初め頃の築造。

東から。
f:id:kofunmeguri:20180912213509j:image
f:id:kofunmeguri:20180912213605j:image
f:id:kofunmeguri:20180912213706j:image
f:id:kofunmeguri:20180912214700j:image

南側に横穴式石室が開口する。
f:id:kofunmeguri:20180912214654j:image
f:id:kofunmeguri:20180912214819j:image

西から南側の周溝。
f:id:kofunmeguri:20180912214900j:image

http://www.shimotsuke-bunkazai.com/common/sysfile/culturalassets/ID00000009binary1.pdf

周辺の古墳の築造順は摩利支天塚古墳→琵琶塚古墳→吾妻古墳→甲塚古墳→国分寺愛宕塚古墳→山王塚古墳→丸塚古墳と推定される。

文献

[1] 東京新聞編集局 1993「古墳を歩く」

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村