元島名町から玉村町を目指したが、国道354号を東進中に綿貫観音山古墳の案内板が目につき、寄り道した。前回、石室内部を見そびれたので再訪するつもりだったが、事前のネット情報で「史跡観音山古墳石室の見学休止」を知っていたので、熱中症リスクを考え、今回はパスするつもりだった。とりあえず、北側のエスビックの駐車場脇から写真撮影。石室内部の見学再開したら再訪したい。
綿貫観音山古墳とマンホール蓋
綿貫観音山古墳の世界「空中探訪 第1回 観音山古墳 今と昔」|文化|歴史博物館|群馬県
綿貫観音山古墳の世界「空中探訪 第2回 観音山古墳と綿貫古墳群」|文化|歴史博物館|群馬県
綿貫観音山古墳の世界「空中探訪 第3回 古墳の上空から見える風景」|文化|歴史博物館|群馬県
綿貫観音山古墳へ。
— ちる (@chiru146) 2021年2月6日
古墳でコーフンラジオでリスナーの方が紹介していましたが、夕方15:00過ぎくらいから石室の奥まで日が差し込むのでオススメです。
きれいな石積み。
横に広い石室というのは作るのも難しいのだそうです。 pic.twitter.com/FOjQY9RUtm
高崎市の綿貫観音山古墳の野焼きの見学にきました。
— zizichin@黒猫大好き (@zizichin1) 2021年2月14日
炎に包まれるのを想像してたけど、ジブジブこんがり焼き上がりました!#高崎市#綿貫観音山古墳 #野焼き #焼きたての古墳 pic.twitter.com/MCHq0VDNUP
綿貫観音山古墳。
— 古代人? (@Kikiki93886931) 2021年2月28日
巨大な横穴式石室を右島先生は「中洞里型石室」として伽耶に原型を求めた。
やはり畿内の石室を導入していない。
ただ空前の巨大石室のため崩れている。
被葬者の派手好きがわかる😀
工人は反対したと思うが、そのお陰で盗掘を免れた。
豪華な副葬品を残せたのも怪我の功名🤣 pic.twitter.com/cVtRikEavh
綿貫古墳群の初代は普賢寺裏古墳。
— 古代人? (@Kikiki93886931) 2021年2月28日
5世紀前半。
そのあと太田天神山古墳に規制されたようだ。
その後、岩鼻二子山古墳として復活する。
115mで周りに多くの円墳を持つ勢威を誇る。
調査もされず隠滅したのはまことに残念。
そして不動山古墳の後、保渡田古墳群として移動したようだ。 pic.twitter.com/F55hYa7jyg
榛名山の噴火によりもとの地に移住して来たが七輿山古墳の支配下に入ったようだ。
— 古代人? (@Kikiki93886931) 2021年2月28日
6世紀後半になって新たに築造したのが観音山古墳。
付近にはいまも円墳がいくつか残っている。
だが後続の前方後円墳は作られなかったようだ。
総社愛宕山古墳に統合された新しい時代の到来。 pic.twitter.com/l5DoU2jSzN
高崎の古墳擬人化キャラクターの解説です!
— ヨスミナミ (@yosumi_kofun) 2021年11月23日
#古墳擬人化 pic.twitter.com/3SQ72f9cPY
#古墳擬人化
— ヨスミナミ (@yosumi_kofun) 2021年11月24日
クリアファイルにはこのような解説ペーパー(?)を同封しております! pic.twitter.com/d4mcXqJ7J9
綿貫観音山古墳【群馬県高崎市】
— ぺん@古墳巡り (@pen_kofun) 2022年11月6日
6世紀後半に築かれた全長97mの前方後円墳。墳丘、石室、副葬品、埴輪どれを取っても非常にハイレベルで140字に収めるのは無理です。横穴式石室はブロック状の安山岩を組み合わせた側壁と巨大な牛伏砂岩の天井石からなっています。美しすぎていつまでも見ていられる... pic.twitter.com/7eeEmdUSsm
ゾクゾクしながら描いた綿貫観音山古墳の長軸と榛名山の方向。勝手にゾクゾクしているだけで偶然かもしれない。https://t.co/0sm8RwI9jE pic.twitter.com/Er77ifaqv4
— 産鉄族 (@santetsuzoku) 2022年12月31日
観音山古墳は6世紀後半につくられた前方後円墳。石室の石材が榛名山の古墳時代噴火(5世紀末と6世紀中ごろに2回)の噴出物。群馬県立歴史博物館の展示によると、利根川流域(現在の広瀬川低地帯を流下)に流れてきた転石を利用したとの推定。 pic.twitter.com/Fq45GlGWQx
— 産鉄族 (@santetsuzoku) 2022年12月31日
綿貫観音山古墳の石室の方位にも興味惹かれる記事。《22日は冬至》短日の日差しが石室の最深部まで 観音山古墳(群馬・高崎市) https://t.co/QZgbHIBo3Y
— 産鉄族 (@santetsuzoku) 2022年12月31日
①綿貫観音山古墳【群馬県高崎市】
— ぺん@古墳巡り (@pen_kofun) 2023年4月30日
全長97mの前方後円墳。墳丘、埴輪、石室、副葬品どれも非常に優れた凄いところづくめの古墳です。
県内最大の床面積を誇る巨大な横穴式石室は美しいの一言に尽きます。この巨大な天井石と側壁の加工技術の高さ。パズルのように組み合わせた側壁がたまらないですね... pic.twitter.com/lrZ7jbhj9i
いよいよ12/16(土)から、群馬県立歴史博物館にて新春特別展「新春はにわ祭り」が始まります✨https://t.co/xsTJhjIYVV
— rumi_kofun (@r_kofun) 2023年12月14日
博物館の国宝展示室の埴輪などが出土した綿貫観音山古墳は、すぐ近くにあるのでぜひお立ち寄りください!
コロナ5類になったからか、石室はお願いしなくても扉が開いていました☺️ pic.twitter.com/q14LDFQtdS