茨城県立歴史館を訪ねた折に購入しようと考えていた「茨城の考古学散歩」、自粛生活で水戸が遠いなと思っていたら、茨城県考古学協会から購入するできた。ありがたい。これを読んで茨城県の古墳巡りの構想を練りたい。
【茨城の考古学散歩】A5判382頁。2010年5月刊行。茨城県内の旧石器~江戸時代の約300遺跡を登載。地図が付いて遺跡歩きに便利な一冊。送料込で1,700円。購入を希望される方は、メールibarakikoukogaku@googlegroups.comにて茨城県考古学協会までお問合せください。 pic.twitter.com/TallW5SKor
本日の墳活は以上になります!!!!
— ヨスミナミ@古墳擬人化 (@yosumi_kofun) 2020年2月23日
久しぶりに古墳キメられてコーフンしております!!!!
今回に限らず、こちらの「茨城の考古学散歩」に大変お世話になっています!!!!やっぱり茨城の遺跡巡りには必須ですねー
メインの場所を訪れたあと、「近くに無いかな」と調べることが出来るのでとても良い!!!! pic.twitter.com/S0cszwx5SW
【茨城の考古学散歩】 茨城の遺跡を知るのに最良の入門書。茨城県内約300遺跡を登載。時代は旧石器~江戸時代。大洗町からは、髭釜遺跡・一本松遺跡・車塚古墳・日下ヶ塚(常陸鏡塚)古墳・大貫落神貝塚など。茨城県考古学協会編。2010年刊行。茨城県立歴史館で販売中。価格1,500円程度。 pic.twitter.com/j7UvMhgIku
— 蓼沼香未由 (@ibakoukoya) 2018年2月25日
県またぐ移動の自粛要請解除を受け、古墳巡りの再開を検討中。