週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

稲荷塚古墳 羽生市下村君

「気まぐれ散歩in永明寺古墳」の前に村君古墳群の稲荷塚古墳と御廟塚(みびょうづか)古墳とを巡った。稲荷塚古墳は 「永明寺古墳保存活用計画(改訂版)」(令和2年5月、羽生市教育委員会)によれば径20mの円墳。文献[1]によれば「円墳、規模不詳、埴輪、墳丘上に鷲宮神社

f:id:kofunmeguri:20240517120701j:image
f:id:kofunmeguri:20240517120659j:image
f:id:kofunmeguri:20240517120656j:image
f:id:kofunmeguri:20240517120707j:image
f:id:kofunmeguri:20240517120710j:image
f:id:kofunmeguri:20240517120855j:image
f:id:kofunmeguri:20240517120704j:image
f:id:kofunmeguri:20240519183352j:image

文献

[1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書

37 稲荷塚古墳, 38 永明寺古墳, 40 御廟塚古墳

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村