週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

どうまん塚古墳 川越市下小坂

下小坂古墳群のどうまん塚古墳は、文献[1][2]で、径25.5m以上の円墳、組合せ式木棺をロームの棺床上に設置した木棺自葬で乳文鏡、大刀、挂甲などが出土とされる。文献[1]では現況「△」(消滅)とされているが、北久保古墳のすぐ近くにそれらしい墳丘(?)があるとのことで、少し離れた位置から撮影した。埼玉県埋蔵文化財情報公開ページから川越市の遺跡地図で確認しようとしたが、現在調整中とのことで確認できず。残念。埼玉県立歴史と民俗の博物館に道満塚古墳出土の砥石と馬具(剣菱形杏葉、楕円形鏡板付轡、素環鏡板付轡)の複製が展示されているが撮影禁止(原資料:國學院高等学校)。1963年に國學院高等学校が調査したようだ。

f:id:kofunmeguri:20211003165704j:image
f:id:kofunmeguri:20211003165701j:image
f:id:kofunmeguri:20211003165707j:image
f:id:kofunmeguri:20211003165658j:image

文献

[1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」

[2] 塩野博 2004「埼玉の古墳 比企・秩父」さきたま出版会

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村