週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

篠田館長スペシャルトーク(1/13) 国立科学博物館

1月13日に国立科学博物館で開催された篠田館長スペシャトークを聴講。演題は「ゲノムが解明する日本人の成り立ち」で、2018年から2023年に実施された研究プロジェクト「ヤポネシアゲノム」の成果を紹介。日経サイエンス2024年2月特大号の特集「DNAが語る古代ヤポネシア」で紹介された内容を解説していただいた。質疑応答で、核ゲノムの完全なデータまで解析できたのは縄文人5体(89体中)、弥生人0体(92体中)とのことで、縄文人より弥生人の解析が困難な理由はとの質問に、日本列島の土壌が酸性であること、縄文時代アルカリ性土壌の貝塚から人骨が出土すること、稲作を伴う弥生時代遺跡は、縄文時代遺跡に比べ温暖な地域に多く、温度が高くなるとDNAの保存状態が悪く成ることを挙げていた。

f:id:kofunmeguri:20240113153507j:image
f:id:kofunmeguri:20240113153504j:image
f:id:kofunmeguri:20240113141451j:image

イベントカレンダー ≫ すべての会場 :: 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo

 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村