週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

金売り吉次の墓 壬生町上稲葉、鹿沼市樅山

壬生町鹿沼市の2ヶ所の金売り吉次の墓をお参り。

金売り吉次の墓(壬生町上稲葉)
f:id:kofunmeguri:20230402160205j:image
f:id:kofunmeguri:20230402160151j:image
f:id:kofunmeguri:20230402160154j:image
f:id:kofunmeguri:20230402160147j:image
f:id:kofunmeguri:20230402160157j:image

金売り吉次の墓(伝説)

金売り吉次は、鎌倉時代の初め頃、源義経に仕えた金売り(砂金などの売買を商売とした者)と言われています。

義経は平家を壇ノ浦に滅ぼした後、兄頼朝と不仲になり、奥州平泉へ逃れました。吉次は義経の供をし、この稲葉の地まで逃れてきましたが、病に倒れこの地で生涯を終えました。

里人たちにより、吉次の墓とともに吉次の守護仏である観音様を祀ったお堂(ここより約20m東に現存)が建てられたと言われています。

また江戸時代の『奥の細道』で知られる松尾芭蕉随行した曽良の日記に、

「壬生ヨリ楡木へニリ ミフヨリ半道ハカリ行テ 吉次カ塚 右ノ方二十間ハカリ畠中二有」と記されています。

令和2年2月 壬生町教育委員会

f:id:kofunmeguri:20230402160144j:image
f:id:kofunmeguri:20230402160201j:image

金売り吉次の墓(鹿沼市樅山)
f:id:kofunmeguri:20230402163615j:image
f:id:kofunmeguri:20230402163612j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村