週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

神社

善能寺1号墳 坂戸市善能寺

善能寺古墳群は、毛呂山台地を東に流れる葛川沿いに分布する。善能寺1号墳は墳頂に金比羅大神を祀る径26.8mの円墳。金比羅権現は海上交通の守り神として信仰された。 文献[2]では善能寺古墳群・大河原古墳群・三福寺古墳群・北峰古墳群を総称して入西(にっさ…

北峰13号墳、14号墳 坂戸市北峰

稲荷神社の東側に北峰13号墳と14号墳。埼玉県川越農林振興センター林業部の「武蔵野の森再生事業」の看板が立つ。 北峰13号墳(円墳、径22.8m) 北峰14号墳(円墳、径17m) 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 [2] 塩野博 2004「埼…

北峰8号墳 坂戸市新堀

北峰1号墳の北の宅地脇のブロック塀で囲まれた墓域が北峰8号墳。径15〜16mの円墳。 すぐ近くの袖山稲荷。ここも怪しいが文献[1]には記載されていない。 もう1ブロック北の民家の敷地に北峰9号墳(円墳、径18m、耳環、葺石)があるようだが、敷地の外からは確認…

塚崎1号墳 坂戸市塚崎

塚崎六所神社の向かいに塚崎1号墳。円墳。径32m、高さ1.7m。 なぜか入西(にっさい)地域交流センター玄関ではリアルなカバがお出迎え 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村

図那浅間古墳 木更津市牛袋

図那(ずな)浅間古墳は、全長80mの前方後円墳とされるが、現況では墳形ははっきりしない。墳丘上に浅間神社を祀る。 文献 [1] 千葉県教育委員会 1990年「千葉県所在古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村

勝呂1号墳(勝呂神社古墳) 坂戸市石井

勝呂古墳群は、越辺川(おっぺがわ)の沖積地に向かって飛び出した半島状の台地に形成された。勝呂1号墳(勝呂神社古墳)は、胴山古墳の東1Kmにあり、墳丘上に勝呂神社を祀る。径50〜55m、高さ4.2mの円墳。文献[1]には「墳頂に勝呂神社、石材露出」とあり、墳頂…

大宮住吉神社と東山道武蔵道 坂戸市塚越

大宮住吉神社は、社伝によると天徳三年(955年)に長門国豊浦郡(現在の山口県下関市)の住吉神社の御分霊を山田長慶という人が勧請したことに始まるといわれ、祭神として、住吉三神(海・航海の神)、神功皇后、応神天皇を祀る。河川交通と軍事の要ということであ…

塚越3号墳(義家塚) 坂戸市塚越

塚越3号墳(義家塚)は、塚越1号墳の西100mに所在する径9mの円墳。横穴式石室、葺石が確認されている。墳丘上に塚越神社の石祠を祀る。塚越神社は、義家塚ともいい、源義家が腰をかけた塚で、塚越の地名の由来、源頼朝の命で源義家の忠魂を勧請したと伝わる。 …

牛塚山古墳群 (5, 6, 7, 8号墳) 坂戸市小沼

牛塚山古墳群の氷川神社周辺の4基(5〜8号墳)を探索。牛塚山5号墳は、氷川神社の社殿裏に所在する径16mの円墳。牛塚山5号墳の周辺からは、1989年から1990年に実施された道路改良工事に伴う小沼堀之内遺跡内の発掘調査で古墳跡3基(6号墳〜8号墳)を検出した。牛…

氷川神社古墳 川越市仙波町

仙波氷川神社の境内に氷川神社古墳はある。円墳。径15m。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村

浅間神社古墳 川越市富士見町

愛宕神社古墳から南西に徒歩6分、国道254号線脇に浅間神社古墳がある。円墳。径38m。高さ5m。墳頂に浅間神社を祀る。墳頂の社殿裏の富士塚の裏に「このお穴は富士山の噴火口を表し聖地です」と表示された「お穴」がある。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「…

愛宕神社古墳 川越市仙波町

仙波古墳群の愛宕神社古墳は、仙波台地の東南端上に築かれた基壇のある二段築成の円墳。径45m。高さ6m。墳頂に愛宕神社を祀る。この愛宕神社古墳とこのあと訪れた浅間神社古墳は、父塚、母塚と呼ばれていたようだが、どちらが父塚で、どちらが母塚なのか、文…

No.156古墳 行田市若小玉

鎧塚古墳から長野落を横目に見ながら若小玉 諏訪神社を目指す。文献[1]では、No.156古墳として、「陸軍迅速図に図示」、立地は「台地・神社敷地」で円墳、規模不明。 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古墳詳細分布調査報告書」 にほんブログ村

諏訪山古墳 行田市佐間

「神社敷地にわずかな高まり」と文献[1]に記される諏訪山古墳。円墳。規模不明。なぜか、行田市教育委員会が立てた諏訪山遺跡・佐間古墳群の説明板の地図にはマークされていない。 日光裏街道の一里塚(県指定史跡) 文献 [1] 埼玉県教育委員会 1994「埼玉県古…

白山古墳 (再訪) 行田市長野

白山古墳は、埼玉古墳群の一番北側に位置する直径約50m、高さ5.7mの円墳。墳丘に白山姫神社が祀られている。前回、初めて訪れた時に、横穴式石室の奥壁と思われる石材の写真を取り損ねたと思っていたが、今回、石材を確認してから、前回のブログ記事を見たら…

浅間塚古墳 (再訪) 行田市埼玉

浅間塚古墳の墳丘上に祀られている前玉神社を再訪。 武蔵国・前玉神社(さきたまじんじゃ) にほんブログ村

あさの一枚 神社

朝日を浴びる尾久八幡神社 維新の真骨頂 5億円以上の税金を使い、発見できた陽性者はわずか27名(!)。世田谷区長の思いつきPCR検査拡充がいかに刹那的で無惨だったか維新・ひえしま区議(行革110番会派)の質疑で明らかに。環境整備もないむやみな検査拡充…

東灌森稲荷神社 北区東田端

北区立滝野川第四小学校の脇に鎮座する東灌森稲荷神社。更地になっていた。建て替え工事とのこと。 仮殿が祀られた テントの覆屋 基礎工事が完了 松飾り 玉垣 東田端公園に保存されている車輪 デルタ株の猛威が止まらない。検査飽和、統計崩壊。 ワクチン先…

水神様 荒川区西尾久

荒川区立尾久八幡中学校と隅田川のスーパー堤防の間に柵で囲われた水神様。 デルタ株の猛威が止まらない。【速報】東京の新型コロナ感染感染者 223221(+2195) 退院 195497(+1538) 入院 3231(+65) 軽中症 3117(+52) 重症 114(+13) 調整 8270(-581) 宿泊 1769(…

面野井6号墳 つくば市面野井

複合ショッピングセンター「山新グランステージつくば」 の駐車場の一画に金網フェンスで囲われた天満宮がある。ブログ「研究学園の生活」の記事「謎の天満宮は古墳だった!」で面野井(おものい)古墳群の6号墳(方墳)と知り訪れた。フェンスの中の天満宮の鳥…

宮城氷川神社 (再訪) 足立区宮城

下川煉瓦の煉瓦塀の消滅を確認した足で宮城氷川神社を再訪。石碑をよく見ると下川さんと阿出川さんの名前がそこここに刻まれている。 平成元年4月建立の宮城氷川神社の碑。 浅間神社の鳥居 狛犬新設奉賛者芳名の碑 (右)浅間神社と(左)三峯神社 阿出川信孝氏…

千住神社 足立区千住宮元町

八幡太郎源義家が 奥州征伐の際に千住二森に陣営を構え、戦勝を祈願したと伝わる千住神社。 不屈のイチョウ 御神木 神橋渡り 千住富士 松尾芭蕉の句碑「ものいへば唇さむし秋の風」 西森神社之碑 防空壕 http://senjujinja.kachoufuugetu.net/ にほんブログ村

若宮八幡神社 北区豊島

以前、北区の鍰煉瓦巡りで訪れた若宮八幡神社は豊島清光ゆかりの社と聞いて再訪した。 前回の写真も再掲。 若宮八幡神社 | 歩きたくなる街東京都北区 鍰煉瓦についてはこちらのブログ記事を参照してね。 豊島清光については にほんブログ村

神田明神 (再訪) 千代田区外神田

新年度の初日の出社前に神田明神を参拝。随神門の前で神馬のポニーのあかりちゃんがお出迎えしてくれた。 千代田区町名由来板 神田同朋町 千代田区町名由来板 宮本町・神田神社 かわいいいいい……です!お正月、たくさんの人に会ってお疲れのようです。そっと…

港区No.33遺跡と西久保八幡貝塚 (再訪) 港区麻布台

2年目に訪れた時に再開発が決まっていた港区No.33遺跡と西久保八幡貝塚を再訪した。 港区No.33遺跡の跡地 ロシア連邦大使館 カザフスタン共和国大使館 3年坂は手前で通せん坊 西久保八幡神社は再開発の域外だったが、こちらは建替工事中だった。 昨日の西久…

将軍梅 港区愛宕 愛宕神社

曲垣平九郎が手折り三代将軍家光に献上された梅と伝わる将軍梅。 江戸城無血開城会談の地 にほんブログ村

出世の階段 港区愛宕 愛宕神社

東京都23区内の最高峰の愛宕山(標高26m)の山頂に鎮座する愛宕神社。1603年(慶長8年)、徳川家康公の命により防火の神様として祀られた。「出世の石段」は講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎の故事にちなむ。詳しくは「愛宕神社トリビア | 愛宕神社」…

長柏園跡 港区芝公園

長柏園(ちょうはくえん)は近代造園界の先駆者の長岡安平翁の邸。芝公園の18号地に長柏園跡の碑が立つ。 東京タワーパーキング(地下駐車場)の排気塔? 飯倉熊野神社の末社の恵比寿太田稲荷社は太田道灌ゆかりの社 にほんブログ村

芝東照宮 港区芝公園

梅の花に誘われて芝東照宮をお参り。 家光公お手植公孫樹(イチョウ) 煉瓦造の焼却場 芝東照宮ホームページ にほんブログ村

舟塚山4号墳 石岡市高浜

2017年に舟塚山古墳を訪れた折に、府中愛宕山古墳からJR常磐線の踏切を渡ってから物見塚古墳に行く途中でV字に折り返す登り道をショートカットするために藤森稲荷神社にお詣りして境内を横切らせていただいた。 物見塚古墳の後で、Googleマップで石岡市立高…