週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

侍塚古墳 発掘体験(11/6) 大田原市湯津上

発掘調査中の上侍塚古墳で発掘体験に参加した。化石の発掘体験は過去に経験があったが、遺跡調査の発掘は初体験。赤シャベルチームと青シャベルチームに分かれて、トレンチの中の土をシャベルで削る。土器片や葺石が見つかったら、取り上げず、そのまま報告する。私は青シャベルチーム。葺石らしき石を1個見つけた。赤シャベルチームは土器片が2個見つかった。青シャベルチームは土器片は見つからず。楽しくてあっという間に時間切れ。また、機会があったら参加したい。

f:id:kofunmeguri:20221106154819j:image
f:id:kofunmeguri:20221106154823j:image
f:id:kofunmeguri:20221106154827j:image

青シャベルチーム
f:id:kofunmeguri:20221106154927j:image
f:id:kofunmeguri:20221106155423j:image

赤シャベルチーム
f:id:kofunmeguri:20221106154957j:image
f:id:kofunmeguri:20221106155250j:image

葺石
f:id:kofunmeguri:20221106155105j:image
f:id:kofunmeguri:20221106155109j:image

前方部ノ墳頂から後方部、菰(こも)が巻かれた松。菰巻きは、冬の間に菰に集まった虫を春になったら菰を焼くことで一網打尽にする害虫駆除装置なんだって。
f:id:kofunmeguri:20221106155716j:image

史跡 上侍塚古墳の碑
f:id:kofunmeguri:20221107200017j:image
f:id:kofunmeguri:20221107200013j:image
f:id:kofunmeguri:20221108183516j:image

【国指定史跡】侍塚古墳(さむらいづかこふん) | 大田原市

【大田原市】侍塚古墳の空からの景色【ドローン】 - YouTube

発掘体験の後で、大田原市那須風土記の丘湯津上資料館で開催中の第30回秋季特別展「日本考古学発祥の地 徳川光圀侍塚発掘330年を記念して」を鑑賞。文献[1]を購入。
f:id:kofunmeguri:20221106193049j:image

文献

[1] 大田原市なす風土記の丘湯津上資料館 2022『日本考古学発祥の地』

 

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村