週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

「ここまで分かった!戸田市の埋蔵文化財最新情報展」 戸田市立郷土博物館

戸田市立郷土博物館で6月12日から開催中の企画展「ここまで分かった!戸田市埋蔵文化財最新情報展」を鑑賞した。並べられた土器や埴輪は壮観。展示台に段差をつけて、上層、中層、下層と出土層毎に展示するなど細かな気配りが素敵。

f:id:kofunmeguri:20220619160759j:image
f:id:kofunmeguri:20220619161036j:image
f:id:kofunmeguri:20220619161039j:image
f:id:kofunmeguri:20220619161033j:image

常設展も鑑賞。
f:id:kofunmeguri:20220619160753j:image
f:id:kofunmeguri:20220619160756j:image

6月26日(日曜)、7月9日(土曜)、7月30日(土曜)は、午後2時から午後3時まで、担当者が展示を解説してくださるそうなので、都合がつけば参加したい。

文化財企画展 「ここまで分かった!戸田市の埋蔵文化財最新情報展」の開催について - 戸田市公式サイト

文献

[1] 戸田市立郷土博物館 2006「時は、弥生から古墳へ」

[2] 福田聖 2000 『方形周溝墓の再発見』

[3] 戸田市立郷土博物館 2016「埴輪が語る戸田市古墳時代

豊島馬場遺跡のブログ記事で、従来、方形周溝墓とされていた遺構には「周溝を持つ建物跡」が混在しているとの説(文献[2])を紹介したが、今回の展示では「周溝状遺構と方形周溝墓」と題する解説があり、「近年の発掘調査報告書では、溝状遺構の中で方形になる遺構を周溝状遺構と呼ぶことが多くなっている」「近年は周溝内に柱穴を持つものが確認されていることから、方形周溝墓と呼ばれる遺構の多くは低地特有の住居である周溝持ち建物だと考えられるようになりました」「発掘調査で方形周溝墓と周溝持ち建物を見分けることは難しく」「周溝状遺構という名称を使用しています」と説明されていた。

戸田といえばボート
f:id:kofunmeguri:20220619222038j:image
f:id:kofunmeguri:20220619222042j:image

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村