週末は古墳巡り

古墳とは、およそ3世紀から7世紀に築かれた墳丘状の墓のこと。その数、およそ20万基。

桃花原古墳 壬生町羽生田

桃花原(とうかはら)古墳は、黒川東岸の台地上に築かれた三段築成の円墳で、他の羽生田地区の大型古墳と同様に、墳丘第一段の平坦面を幅広く造る特徴がある。これを「基壇(きだん)」という。径63m、高さ約5m、葺石あり。

f:id:kofunmeguri:20211205134339j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134345j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134351j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134348j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134342j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134454j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134452j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134501j:image
f:id:kofunmeguri:20211205134457j:image
f:id:kofunmeguri:20211205084005j:image

男体山
f:id:kofunmeguri:20211205145132j:image

壬生町/地域史料デジタルアーカイブ 文化財デジタルマップ・みぶの文化財 古墳、遺跡 桃花原古墳

桃花原古墳出土金銅製馬具 | 壬生町立歴史民俗資料館

桃花原古墳出土須恵器大甕 | 壬生町立歴史民俗資料館

文献

[1] 壬生町立歴史民俗資料館 2006 『壬生町埋蔵文化財調査報告書21:桃花原古墳壬生町教育委員会

[2] 壬生町教育委員会 2019 パンフレット『みぶの古墳 -「羽生田地区の古墳群」と「壬生地区の古墳群」- 』第5版

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・原始・古墳時代へ
にほんブログ村